「クジラや」
クジラの肉しか売っていない!!
お客が殺到しているというところは見たことがない。
が、昔からずーっとやっている。いつもオヤジさんが暇そうにテレビを見ている。
カウンターには、2000円/100gの値札が並ぶ。
もっと上物は、後の冷凍庫から出してくる。
でも鯨の肉がどこからやってくるのかな?といつも考えてしまう。
我が実家も毎年末にここで鯨肉を買って正月にハリハリ鍋をして食す。
年に一度の鯨料理。
需要と危うい供給との微妙な均衡の上に存立しているような不思議なお店。
(追記) 平成21年12月現在 同店は閉鎖され同所は更地となっている。


ぽちっとね♪
- 関連記事
-
- 平成9年12月18日大阪港テクノポート線開通 (2020/05/24)
- 大阪臨港線(浪速貨物線)の今昔 (2016/03/06)
- 完成直後の“なみはや大橋”と浪速駅のJR東日本E127系 (2014/08/10)
- 平成5年 Tessarと天保山ほとがら散歩 (2013/05/26)
- 昭和50年代の大阪港・大阪臨港線(浪速貨物線)風景 (2010/07/26)
- USJで見つけたもの♪ (2010/05/17)
- 「海の御堂筋」構想とは・・・ (2010/03/23)
- 0系新幹線のビュッフェを見学 (2009/08/13)
- 大阪・尻無川?甚兵衛渡し (2008/06/09)
- IKEA鶴浜店&なみはや大橋 (2008/06/06)
- 「大雪のち快晴」 (2008/02/12)
- 「波止場のクラウン」 (2007/08/27)
- 「華麗なる一族・木村拓哉が弁天町にやって来た?!」 (2007/02/20)
- 「クジラや」 (2006/12/26)
- ☆夏祭 (2006/07/23)
- Tag :
- くじら肉
Comment
2009.06.05 Fri 00:35 | 懐かしいですね~!
これまた懐かしいですね!店頭で鯨カツを揚げてましたよね!斜め前に果物屋があり、奥には幸運橋市場でしたっけ?公設市場がありましたよね。渡部ベーカリーも近くにあったりして。そこのドイツパンが好きでした!
- #-
- こにたん
- URL
2009.06.05 Fri 00:47 | *こにたん。コメントありがとうございます。
このお店、最近閉じたようです。
幸運橋は田中町の北側にあった橋の名前に基づく町名にして戦前父が育った場所でしたが、安治川の拡張とともに水没してしまいました。
その名前を引き継ぐ幸運橋市場もいまでは「カーム」という名前の集合形式のスーパーマーケットになってしまいました。
渡部ベーカリーも今では名称は変わっているようです。事業の譲渡があったかどうかは存じませんが・・・。
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/487-b735ff92
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)