「ジャンクなジャバラカメラ」
- Wed
- 07:58
- ∇愛しき冩眞機 - ├中判・大判・etc
ジャバラカメラの抜け殻。レンズがない。
こんなものが売り物になるのか?
安い!!
ジャバラの状態は悪くなく復帰は可能と判断して、はいお買い上げ。
店の人も「現状のままですが・・・・いいですね。」と親切なご忠告。
「勿論。これはカメラ ウエルクシュテッテン社のパテントエッツィのボディで・・・(中略)・・・すべて承知の上で買います。」と返事。
「奇特な人もいるものだ。」という店員の声が聞こえてきそう。
これは、昭和10年頃の製品。ドイツのドレスデンにあるKamera-werkstatten(カメラウエルクシュテッテン)社製の由緒正しき名機なのだ。
折りたたむととてもコンパクトになる。ほんと不思議なくらいに。これだけコンパクトになるジャバラカメラは他にない。これが売りのカメラ。
レンズは自宅にゴロゴロしているので、何とかなる。
どれをつけてやろうか。ツァイス、コダック、ローデンストック、ホクトレンダー・・・。
このカメラがいままで見たこともなかった総天然色の21世紀の風景を見せてやろうではないか。
・・・ハハハ
帰宅後、早速復元作業にとりかかる。
しかし・・・・思いのほか重作業にならず、修復作業が終わった。
レンズは1950年製の銘玉コダックのエクター127mmをつけた。
戦前のボディに戦後のレンズの組み合わせで精悍な顔つきとなった。
「新しき酒を古き革袋に盛る」 感じだ。
気になる収納時の姿だが、前蓋を閉じるとペタンと極薄になる。OK!!
早速ブローニフィルムをつけて試写する。
光漏れもなくなかなかの出来じゃ。
かくありて、また1台我が家の仲間が増えた。


ぽちっとね♪
- 関連記事
-
- クラシックカメラのジャバラ再生について(2) (2010/03/08)
- クラシックカメラのジャバラ再生について(1) (2010/03/06)
- 日本最古のカメラメーカー “堆錦(ついきん)カメラ” (2009/06/27)
- Carl Zeiss Planar 75mmf3.5 (2008/12/19)
- Rietzschel Clack(リーチェル・クラック)といふ冩眞機 (2008/10/23)
- 古典写真機同好会?ハッセル祭りだ! (2008/08/25)
- 報道写真傑作集とスピードグラフィック(その1) (2008/06/20)
- ベストエキザクタ(B) (2008/04/23)
- 「八九式活動写真銃」 (2007/08/03)
- 「六櫻社 パーレット出づ!!」 (2007/07/24)
- 「100年前の冩眞機」 (2007/06/01)
- 「ローライフレックス4台揃い踏み」 (2007/05/28)
- 「ジャンクなジャバラカメラ」 (2006/12/27)
- 「BOLSEY FLEX」 (2006/12/22)
- ☆Voigtlander?BRILLANT (1930年製) (2005/12/25)
- Genre :
- 写真
- ★カメラ&レンズ・機材
Comment
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/488-2d924a92
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)