「ちみふかくろ?」
- Thu
- 06:59
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
戦前の省線の駅であった六甲道は「ちみふかくろ」と書いていたんだね。
歩廊(ホーム)には和装にシャッポのいでたちがスタンダードのようだ。
目立つ学生服の学生は、場所がら神戸商業大學(現神戸大)の学生か。
「流電」といわれた流線型の急行電車(モハ52)が登場したのもこの頃か。
そして、京都は「とうやき」
京都駅は戦災がなかったので、戦前のままの姿であって欲しかったのだが、戦後火災で焼失。残念。
しかし、ホームは昔のままで残った。いまでも一部、軒先に穴あきの飾りの付くところがある。
・・・早朝、下りの食堂車付きの優等列車が2番線に止まっている。
停車時間15分の間に、歩廊の洗面台で顔を洗ってさっぱりする・・・
こんな風景が昭和10年代、毎朝繰り返されていたのだろうね。
(ともに2007年1月、交通科学博物館で撮影する。六甲道はパネル写真を、そして京都駅は構内の展示品を撮影したが当時の雰囲気出てますかねえ?)
- 関連記事
-
- 「奉 天 行」 (2007/09/12)
- 「開通当時の建物が残る大阪地下鉄・弁天町駅」 (2007/08/22)
- 「大阪市電との邂逅・・・広島出張(2)」 (2007/07/09)
- 「新しいお召し列車」 (2007/07/08)
- 「N700系初乗り・・・広島出張(1)」 (2007/07/06)
- 「平成19年6月 阪堺電車・路面電車まつり」 (2007/06/11)
- 「萌の朱雀のNゲージレイアウト」 (2007/05/05)
- 「伊勢志摩ライナー乗車記」 (2007/05/01)
- 「地下鉄中央線・大阪港駅」 (2007/04/05)
- 「大阪駅北口コンテナヤード」 (2007/03/30)
- 「義経号のお出まし?い」 (2007/03/26)
- 「嵯峨嵐山駅があぶない!!」 (2007/03/12)
- 「ちみふかくろ?」 (2007/02/01)
- 「同じ50周年なのに・・・」 (2007/01/24)
- 「あそBOY復活!!」 (2007/01/23)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/512-76c10e5d
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)