「昭和5年築 大野原・豊稔池石積みマルチプルアーチダム」
香川県の観音寺市(旧大野原町)には、農業用水のダムとして豊稔池ダムがある。
家内の実家の近くにあるので、先日の休日に行った際に立ち寄った。
その理由
1、日本で唯一の石積みのマルチプルアーチダムである。
2、ダム草創期である大正15年から昭和5年の月日を要して建設された。
3、洪水吐をサイフォン形式にするなど、斬新な設計が取り入れられている。
なんだか難しい言葉があるが、とにかく貴重な建造物らしい。
毎年初夏に「ゆる抜き」と称して、大放水することがあるが、そのときの光景は壮観そのもの・・・らしい。
一度は見てみたいが、なかなか日程が合わない。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/nokoshitai/ken/5/index.htm
平成18年、国の重要文化財(建造物)に指定されている(指定名称は「豊稔池堰堤(ほうねんいけえんてい)」)。
さてさて・・・
古城のようなダムを見た後は、近くのうどん屋「いしい」でお昼。
もちろん生醤油うどんをいただく。これが美味いんだなあ。
恐るべし さぬきうどん!!
付け合せは、長?い串に刺したおでん。
具材が鍋の中で滑りぬけないように、小さなコンニャクをストッパーにしているのが泣けるね。
どれでも一串100円。安い!!


ぽちっとね♪
- 関連記事
-
- 懐かしの連絡航路・高松~宇野 (2014/02/02)
- 平成25年1月JR予讃線・豊浜より高松へ (2014/01/19)
- 平成24年 善通寺偕行社を訪ねて (2012/08/19)
- 松山みやげ (2009/01/14)
- 道後温泉本館・坂の上の雲ミュージアムを訪問して (2009/01/12)
- 讃岐へお年賀に・・・翌朝は、あん餅雑煮! (2009/01/06)
- 新祖谷温泉に泊まり、翌日はこんぴら詣 (2008/10/05)
- 昭和37年製いすゞのボンネットバスで、祖谷のかずら橋へ (2008/10/02)
- 徳島・大歩危峡探訪 (2008/09/29)
- 「善通寺からの帰路」 (2008/01/09)
- 「讃岐での初詣」 (2008/01/07)
- 「昭和5年築 大野原・豊稔池石積みマルチプルアーチダム」 (2007/02/16)
- 「祖母の葬礼」 (2007/02/15)
- ☆鳴門 (2006/05/27)