「明治37年最新詳密世界全地図(5)」
- Fri
- 07:29
- ∇ファジーコレクション - ├古書三昧(戦前篇)
欧羅巴ではお馴染みの国名が並んでいるので分かりやすい。
でもイタリア(伊太利)の首都ローマは羅馬とは表記されていない。
スペイン(西班牙)の首都マドリードも馬徳里となっていない。
オーストリーは普通「墺太利」と表記するが、ここでは墺地利。なんかヘンだ。
ウイーンも維納でないね。

(前回の既出写真)
古いからって、すべて漢字表記でないところが面白い。
アラビアは亜拉比亜。イランはペルシャ(波斯)。
ペルシャの市場にて・・・なんて曲があったね。
メロディがイスラム的で印象に残っている。
イラクなんて国が誕生するのは1921年のことで、
この当時はなんと・・・晩年のオスマン帝国の領地であった。
まだまだアラビアンナイトの世界だったんだろうね。
ところで、「おまーん」だけ何でヒラ仮名なんだろう?
首都もマスカットならぬムスカット?MUSCATのベタ読みじゃないか!!
一方、ヨーロッパの南側アフリカ大陸はすさまじい。
至るところ英領○○、佛領○○、獨領○○、葡領○○で埋め尽くされている。
まさしく列強の植民地に他ならない。
暗黒大陸そのものぢゃないか!!
象牙海岸や奴隷海岸なんかもそのものだったんだろうか?
・・・つづく・・・


ぽちっとね♪
- 関連記事