「賢島宝生苑での一泊とスペイン村」
本日のお宿は、賢島宝生苑
昨年天然温泉が誕生して俄然注目されるようになった温泉。賢島駅のすぐ近くにある。
いつくかの旅館をつなぎ合わせたようで、とにかくでかい。
近畿日本ツーリストが勧めたホテルだったが、行ってから気づいたが近鉄グループであった。
英虞湾を望む露天風呂は、とにかく気持ちいいの一言。
泉質はナトリウム系のややぬるっとしたもの。匂いはさほどない。
客室からも英虞湾が見渡せ、ウグイスの鳴き声を聞きながら観光船や漁船の出入りを見ているだけで、癒される。
子どもたちもそれなりに楽しんでいるようだ。
のん兵衛チワワの出来上がり。
彼らにかかれば、お手拭皿もモモンガとチワワのベッドに早替り。
本日の見つけ物・・・「神都麦酒」
最近よく見受けられる、ご当地ビールである。ホテルのお土産コーナーで販売していた(350円/350ml)。
伊勢の地らしくトレードマークは、三種の神器のひとつで伊勢神宮に祭られている八咫鏡(やたのかがみ)である。
このビール新しく開発されたものかと思っていたら、缶の裏面にこうある。「明治10年代伊勢の経済の中心地であった河崎町で「神都ビール」が生まれた。・・・」となれば、いわゆるリバイバル版か?
風味は、ペールエール種の香り高く軽快な味覚。好みのビールである・・・・ごちそう様でした。
翌日の29日は志摩スペイン村へ赴き、子どもたちのお付き合い。
人気の「不思議の国のアリス」のテーマ館に行きたかったが、午前10時の段階で待ち時間
・・・なんと100分!!
黄金週間にやって来た我々が悪いんだ。ということを子どもに言い含めて諦めさせる。
それでもいくつかのテーマ館に入ったり乗り物に乗ったりしてご満悦の様子。
午後1時からのパレードを見た後早々に退場口へ。鵜方駅14時5分発の伊勢志摩ライナー難波行きに乗るためである。
車中は全員でスヤスヤお昼寝か・・・と思いきや、子どもたちはまだまだ元気。
おやつをボリボリ食べながら、買ってもらったお土産をお互いにご開帳して楽しんでいた。
・・・親は・・・ウトウト・・・
- 関連記事
-
- リニア・鉄道館の名車輛“ホジ6014” (2013/11/05)
- リニア・鉄道館の名車輌“モハ52004” (2013/10/13)
- “日本大正村”訪問~岐阜・明智町 (2010/09/30)
- かんぽの宿“恵那”に宿泊し、翌朝は“明知鉄道”に初トライ (2010/09/27)
- 不要不急の旅・・・炎暑の恵那峡に遊ぶ (2010/09/24)
- 近鉄アーバンライナーで名古屋へ・・・不要不急の旅 (2010/09/19)
- 「賢島宝生苑での一泊とスペイン村」 (2007/05/03)
- 支部旅行(2) (2006/09/12)
- ☆支部旅行(1) (2006/09/11)
- ☆明日からまた旅行 (2006/09/08)
- ☆知多半島(3) (2006/09/06)
- ☆知多半島(2) (2006/09/05)
- ☆知多半島(1) (2006/09/04)