「なつかしのファンタグレープ」
- Fri
- 07:08
- ∇ファジーコレクション - └筐底の我楽苦多
大阪万博の公式ガイドとともに大昔のファンタグレープ缶がでてきた。
もちろん未開封!!
この毒々しい紫色のプリントが懐かしい。飲むと舌の上が真紫に染まった。
両親は、「こんなもん飲むな!!」といつも怒っていたので・・・隠れて飲んでた。
トップにある数字を見ると4904・・・昭和49年4月製造か。
たしか、その当時でも珍しくなってきていた旧式デザインだったと思う。
スキーバスの途中休憩のドライブイン(岐阜か長野県内)で買ったものだったと記憶している。
プルトップはなぜか底にある。あの当時はみんなそうだったのかなあ。
今となってはもう記憶も定かではない・・・う?んファンタスティック!!
- 関連記事
-
- 森永ミルクキヤラメル 復刻版秘話 (2009/12/04)
- Skysensor5500 (ICF-5500) (2009/07/17)
- このゲームは・・・何といいましたかねぇ? (2009/05/04)
- 美協子ども展 (2008/12/03)
- 「携帯電話の世代交代」 (2007/10/11)
- 「なつかしのファンタグレープ」 (2007/05/25)
- AERO SOARER (2006/09/19)
- ☆むりから周期表 (2006/08/30)
- ☆SONY BRAVIA (2006/08/11)
- ☆かわいい目覚まし時計 (2006/04/13)
- ☆京阪特急とトーマス (2005/12/29)
- ☆FAX (2005/12/20)
Comment
2010.01.12 Tue 16:37 |
はじめまして!
ブログ村トラコミュから来ました。
こんなキレイな当時缶初めて見ました。
中身ありで、サビなしはひょっとして奇跡なのでは…ほんとファンタスティックですよね!
いいものみせていただきました。
ありがとうございました。
応援クリック、ポチっといっときます。
- #-
- co_nyan
- URL
2010.01.12 Tue 18:19 | *co_nyan さん こんにちは
古い記事にも拘らずご覧頂いた上にコメントと応援クリックいただきありがとうございます。
この缶は、長らく陽の当たらない戸棚の中に30年間ほど眠っていましたので、当時のままで残っていたようです。
2011.03.05 Sat 08:38 |
製造者の名前が…「やっぱりあったんや!」って感じです。
昔々、どっかで目にしていたものの、その後、そんな社名きいたことなかったので。
“キャニング”…これの意味もわからんかったですので、「変わった社名やな」と記憶に残ったままやったんです。
すっきりしました。
- #-
- 山本龍造
- URL
2011.03.06 Sun 21:01 | *山本龍造 こんばんは
古い記事のなかで、しかも誰も気づかないようなところに光を当てていただきありがとうございました。小生もまったくスルーしてしまった箇所ですね。
たしかにケッタイな商号だわ。おおきにです。