「北新地鉄道『恋道路』に行ってきました。」
6月5日開通したばかりの北新地鉄道「恋道路(レトロ)」に行ってきました。
(http://www.kitashinchi-retoro.com/top/index.html)
たまたま北新地でちょい悪仲間と出会い、12日訪問する予定が6日の夜になった次第。
9日までは予約でいっぱいとのプレス情報であったが、ちょうど端境期に訪れたせいか、
席があった。ただし、後のボックス席であった。
カウンター席は満員であったが、ちょっと失礼して写真を撮らせてもらう。
パチリ!!
みごとなレイアウトである。
バーのカウンターでウェザリングしたEF58が20系寝台を牽引してシャーーーー。
と目の前を通過するのは小気味よいかぎり。
少し高い位置からレイアウトを眺めると全体が俯瞰できるのでこれもまた良し。
駅舎の向こうでお酒を作ってくれるところが・・・いいね。
うしろの鉄橋は、餘部形式に転換の予定あるとか・・・。
開店サービスとして、タミヤモデルの社長が開業40周年を記念してドイツで特製させたフランケンワインを頂く。
ドイツワインのなかでも下膨れボトルのフランケンワインは辛口で美味いね。
ごちそうさまでした。
店内奥には、顧客がお買い上げ且つキープいただく車両がずらり・・・。
ほのかに光る新幹線も幻想的でいいね。
少しは、キープの名札があるようだが、まだまだ「旦那」がついていない車両がいっぱい。
わが同輩は、「これをずっとさがしてたんや」と早速、一編成お買い上げ。早々とキープ。
ありがとうございます・・・また来てね。
全くテツでない同職も一緒に行ったが、レイアウトを見ていると、静かに大阪から郷里の熊本に帰る際の鉄道をしみじみ語ってくれた。
「昔の列車は、扉がいつでん開いてました。危なか。」
「熊本は、蒸気機関車がいっぱいおったとです。よかもんです。」
ん?ん。人生じゃ!!
しばし、心地よい時空に・・・漂いました。
※同店は、2009年末現在閉鎖され存在しない。
- 関連記事
-
- ホテル大阪ベイタワー “Air Ship” (2008/11/21)
- 「都会のエアーポケット」 (2008/03/22)
- 「倉敷で荒走り『万年雪』を飲む会」 (2008/03/06)
- 「カンカンとジュークボックス」 (2007/06/13)
- 「北新地鉄道『恋道路』に行ってきました。」 (2007/06/07)
- 「立ち飲み3連発!!」 (2007/02/26)
- 「洋酒喫茶 ニューリド」 (2006/12/28)
- ☆蕎麦屋「天領」の2階 (2006/12/13)
- ☆ミナミの隠れ家 (2006/06/16)
- ☆NOMISKY (2006/06/09)
- ☆立ち呑みや (2006/04/02)
- ☆お初天神のサンボア危機!! (2006/01/13)