「携帯電話の世代交代」
- Thu
- 07:17
- ∇ファジーコレクション - └筐底の我楽苦多
長年使ってきた携帯電話が先日のある日、突然ウンともスンともいわなくなった。
予備の電池に替えてもダメだ。
あぁ・・・寿命が尽きたか・・・・
周りの同職からは、
「懐かしいな~あ」
「へえ。まだこんな古い機種使ってるんだ。」
「ケイタイにメール送りたいんですけど・・・ええっ、ついてないんですか。」
なんて揶揄されながらも、この機種の最後の使用者になってやるとの気概の元、毎日1回の充電を欠かさず、騙し騙し使っていたのだか・・・ついにこの日がやってきたか。
悲しんでいるばかりもおれず、機種変更をするため電気店に行くと、
店員曰く、「よくもってましたね。調べてみると8年使っておられますよ。もうこれは大往生です。」
チーーーーン
それではということで、最新式の11.4mmの最薄型のものにした。
前のものは、シンプルな機能だったのでメールができず、使い勝手のわるいところもあったが、
これはこれで機能が多すぎて目が回る。
しかし、440ページもある取扱説明書にはゲンナリする。
まあ辞書的な利用方法が正しいのかも知れないが・・・。
これだけの機能を駆使する若者たちの頭脳構造はどうなっているのかしら・・・と思ってしまう。
(決して羨ましいということではない。人間性を喪失しているのではないか・・・と危惧しているのであり、もっと違うところに頭脳を使うべきではないか?と、この取説を前にして考えてしまう。)
それと、そのメモリー素子の小さいことには仰天した。
マイクロSDというらしいが、これで2ギガバイトの容量がある。
周辺のメモリーと比較してみた。
左からデジタル一眼のコンパクトフラッシュ 1GB
コンパクトデジカメのメモリーステック 1GB
携帯用のマイクロSD 2GB
その技術の進歩には感心するにはするが、じっとこの素子を見つめていると・・・少し恐怖を感じる。
- 関連記事
-
- 森永ミルクキヤラメル 復刻版秘話 (2009/12/04)
- Skysensor5500 (ICF-5500) (2009/07/17)
- このゲームは・・・何といいましたかねぇ? (2009/05/04)
- 美協子ども展 (2008/12/03)
- 「携帯電話の世代交代」 (2007/10/11)
- 「なつかしのファンタグレープ」 (2007/05/25)
- AERO SOARER (2006/09/19)
- ☆むりから周期表 (2006/08/30)
- ☆SONY BRAVIA (2006/08/11)
- ☆かわいい目覚まし時計 (2006/04/13)
- ☆京阪特急とトーマス (2005/12/29)
- ☆FAX (2005/12/20)