「だるまとインディアンカレー」
- Tue
- 07:27
- ∇あまから手帖 - ├三ツ星名店街・ミナミ
先日、千日前をお腹をすかせてフラフラと彷徨っていたら・・・法善寺の門前で串カツ名店の「だるま」が店を出していた。
新世界に本店があるが、最近オープンしたらしい。
「ソースの二度つけお断り」の店である。
平日の日中だというのに人が並んでいるよ。
ああ、串カツとビール・・・いいねえ。しかし暖簾はくぐれないなあ。
串カツ恋しやメタボが憎し
泣いて別るる法善寺 不爾
仕方がないので、近くのインディアンカレーに飛び込む・・・ここも老舗のカレー屋さんである
大阪のあちこちに同じ系列のインディアンカレーの店があるが、ここが一番古い店じゃないかな。
私の父親にとっても独身時代から御用達の店なので、この構えで昭和20年代から営業しているはずだ。
インド人が作った本格派カレーのような味ではないのだが・・・・
なぜか人をひきつける「旨み成分」が入っていて、また食べたいと思わせる独自の味をもっている。
つまり他の店では味わえない何かがあるのだ。
キャベツのピクルスも美味いしね。
(レギュラーサイズ 金730円)
梅田の阪急三番街の店なんかはいつも行列が出来ているほどの人気店である。
最近東京・丸の内(東京ビルTOKIA)にも支店が出来たらしいが、その人気振りを表しているね。
ほんとに、一ヶ月に1度くらい必ず食べたくなるカレーだ。
このふたつの店舗は、ともにこの法善寺の水掛け不動尊が見据えなさる門前に在る。
(参考) だるま http://www.kushikatu-daruma.com/index.html
インディアンカレー http://www.indiancurry.jp/menu.html
- 関連記事
-
- 驚愕の「みや乃鍋」初体験! (2009/12/26)
- 伊勢海老・海鮮料理の名店 ふる里 (2009/11/25)
- 八丁味處 串の坊・法善寺本店 (2009/11/06)
- 隠れた焼き鳥の名店 (2009/04/17)
- 鶴橋へ・・・焼肉横丁へ・・・いざいざ (2008/09/24)
- 「納めの忘年会」 (2007/12/30)
- 「忘年会はカニスキ」 (2007/12/27)
- 「だるまとインディアンカレー」 (2007/12/04)
- 「酔い覚めのラーメン 一蘭」 (2007/09/28)
- 「豆腐よう」 (2007/05/16)
- 「居酒屋 6年4組」 (2007/03/09)
- 「フグの白子焼き♪」 (2006/12/29)
- 「今里あじ平で、てっちり忘年会」 (2006/12/23)
- 「忘年会は『カニすき』でした」 (2006/12/06)
- 「今年最初の忘年会」 (2006/12/02)