「Lマウント沈胴のNIKKOR-QC 1:3.5 f=5cm とHexar1:3.5 f=50mm 」
- Fri
- 07:15
- ∇愛しき冩眞機 - ├その他の35mm判
カメラの話題がご無沙汰だったので、ここらでひとつ・・・
ファジー所蔵のカメラレンズの中にちょっと変わったものが混じっている。
それは、NIKKOR-QC 1:3.5 f=5cm Nippon-Kogaku Tokyo とレンズ周りに書かれているライカLマウントの小さなレンズである。
同じような仕様の小西六(現コニカミノルタ)のHexar 1:3.5 f=50mm Konishiroku と並べてみる。
(左:Hexar 右: NIKKOR)
両方とも焦点距離は50mm。距離表示はfeet表示で最短距離も3.5feet
(NIKKOR-QC 1:3.5 f=5cm )
(Hexar 1:3.5 f=50mm)
鏡胴の回転方向を示す矢印も同じように施されている。
少し絞りのリングの大きさの違いはあるが、レンズ構成も3群4枚のテッサータイプである。
違いは、絞りの位置。
ニッコールは、一枚目レンズの直後にあるが、
ヘキサーは、二枚目のレンズの後ろに配置されている。
絞りの位置が少し奥のほうにあるのがわかるだろうか。
だからNIKKORは、同じ3群4枚のテッサータイプでありながら、絞り位置でいえばライツのエルマータイプといえる。
そしてもう一つ違う点がある。
このニッコールのマウントネジのピッチが一般的なライカマウントのものと少し違うのだ。
純正のライカにはめ込もうとすると途中で止まってしまう。
(これ以上ねじ込めないよ?う)
全ての機種で同じ結果であった。これでは撮影できない。
少し文献を調べると、原因は、このレンズは昭和14年に発売になったキャノンの普及型であるJ型に供給されていたようだ。)
このカメラは、僅かにネジ規格がちがうカメラであったためにこんなことになったらしい。
しからば、どれほどの個体数があるのか?・・・全く不明である。多くはないであろう。
終戦直後にもそっくりなレンズが作られたようだが、戦後のそっくりさんは、マウントのネジ規格は一般的なライカマウントであり、シリアルナンバーも705で始まっているが、このレンズは570×××なのでこの区分けとは別のものであろう。
(クラシックカメラ専科No46によれば、このレンズの戦前と戦後のものとではナンバーの頭数字が違っていた。との記述アリ。)
(閑話休題・・・それはさておき)
なんとか撮影してみたいと、あれこれお道具箱をひっくり返して探索すると、とあるメーカーのLマウントからMマウントへの転換アダプターに限り、何故かすんなり納まることが判明した。
これを介すれば、M型ライカでの使用はOKとなる。
はい、このとおり。
では撮り比べ。
小山から無限遠を撮影。
(NIKKOR-QC 1:3.5 f=5cm )
(Hexar 1:3.5 f=50mm)
(ともに1/500 f8 LEICA・M3+CENTURIASUPER400)
どちらも文句無く綺麗に撮れている。コントラストもいいね。
ただ、重箱の隅をほじくるようにみると・・・
左遠方の高層ビルを拡大するとNIKKORの方が解像度がやや高いようだ。
(左:NIKKOR-QC 1:3.5 f=5cm 右:Hexar 1:3.5 f=50mm)
次に近接とボケ味を試してみる。
(NIKKOR-QC 1:3.5 f=5cm )
(Hexar 1:3.5 f=50mm)
ボケ味は、ほぼ同じように見えるが、これも拡大すると少し木洩れ陽のボケに違いがあるようだ。
(左:NIKKOR-QC 1:3.5 f=5cm 右:Hexar 1:3.5 f=50mm)
まあどうでもいいようなものだが・・・
暮れなずむ夜景も試してみた。
ともに隅のほうの街灯が尾を引くようなコマ収差現象は現れず、良好な結果に終わった。
(そもそも4枚玉の場合は、著しいコマ収差は現れないものだが・・・)
(結論)
フイルムメーカーの作ったレンズはよく写るの定説とおり、小西六が作ったHexarは50年経っても素晴らしいレンズである。
一方帝國海軍御用達の光学メーカーである日本光学が70年前に作ったと思われるこのレンズも負けていなかった。
さすがNIKKORである。
- 関連記事
-
- Kodak Signet35と大阪城平成の大修理 (2019/03/31)
- Kodak Signet 35 試写 (2017/07/23)
- 小西六創業100周年記念「さくらカラーN?100」 (2008/05/26)
- 「Lマウント沈胴のNIKKOR-QC 1:3.5 f=5cm とHexar1:3.5 f=50mm 」 (2008/01/11)
- 「ニコンSPとELニッコール50mmf2.8」 (2007/06/09)
- 「レンズの修理?シュタンハイル」 (2007/01/09)
- ☆コニカおまえもか!! (2006/01/20)
- Genre :
- 写真
- ライカ・マウント・レンズ