「鹿島鉄道 鉾田線」
- Sun
- 08:18
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和55年-昭和56年
関東鉄道の竜ヶ崎線に引き続いては、今回は鹿島鉄道 鉾田線。
これも昭和55年訪問した内容。
国鉄常磐線の「石岡」から「鉾田」までを結ぶローカル鉄道で歴史は、大正13年に遡る。
これは、鹿島鉄道・鉾田駅本屋
木造瓦葺家屋に、強引に戦前のモダニズムを取り入れた意匠がそのまま残っている。
?
長驛と右書きなのが嬉しいね。昨今のレトロブームにあやかったものではなくず~っと昔からこのまま!
こちらは、国鉄常磐線・石岡駅
駅前に止まっているトヨタ・スプリンターも今では、全く見ることないね。
直線で構成されたデザインでよかったんだけど・・・
断りを入れて機関区の建物内部にも立ち入らせてもらう。
木造の窓枠を通しての車両群・・・今思えば味わいのある風景である。
キハ412の社章は、以前の関東鉄道のまま。
カントウの四文字をデザイン化したものである。
上の写真のキハ412と、この写真の真ん中のキハ411とはともに旧国鉄のキハ04であるが、片運転台に改造されしかも前面を不細工な二枚窓に改造され、いとも哀れな姿(竜ヶ崎線や筑波線の旧キハ04形との比較において・・・)をさらしていた。
また左の車両のキハ600形は、旧国鉄キハ07であった。
嗚呼・・・・ともにオリジナルであったらいかに素晴らしい光景であったか!!
・・・と詮無きことをクヨクヨ思うばかりである。
右側のキハ714は、夕張鉄道からの譲受車。
しかしまあ脈略もなくアッチャコッチャから車両を譲り受けているなあと感心しきりである。
機関車を見てみると、左のDD902は、国鉄のDD13そっくりさん。
関東鉄道14年の歴史の中で唯一自社新造した機関車だけに大切にしているのであろうか、整備員の手入れに余念がない。
車輪のロッドがユニークなDD901は、日車製の試作ディーゼル機関車で、落成時国鉄が借用し一時、DD42 1という車号を与えて使用していたものだ。
ふと機関区から目をやれば傍らに特急ひたちが通過していく。
残念ながら、この風景も今では見られない・・・平成19年3月31日廃止
- 関連記事
-
- 軽井沢スケートセンターでのスケート授業 (2010/02/22)
- 豊穣の筑波路・・・筑波鉄道めぐり (2009/12/13)
- 国鉄・木原線と久留里線寸描 (2009/12/10)
- 昭和56年の総武流山電鉄 (2009/12/01)
- 赤字ローカル線 国鉄・真岡線 探訪 (2009/11/28)
- 昭和55年銚子電気鉄道探訪 黒装束のデキ3 (2009/11/22)
- 昭和55年 伊豆箱根鉄道で天城越え (2009/11/08)
- 昭和55年 日立電鉄と院電ホデ6123 (2009/09/12)
- 昭和55年の茨城交通・湊線 (2009/06/15)
- オリジナル復元!流電モハ52001 (2008/05/17)
- 「軍艦駅・土浦」 (2008/02/28)
- 「筑波鉄道 筑波線」 (2008/02/08)
- 「鹿島鉄道 鉾田線」 (2008/02/03)
- 「関東鉄道 竜ヶ崎線」 (2008/01/31)
- 「ベルニナ号」 (2008/01/23)
Comment
2009.06.16 Tue 23:13 | 変わりませんでしたね
鉾田駅舎は廃線時までこの写真と同じように殆ど代わり映えしませんでしたね(駅入口右側に行燈型の「鉾田駅」って駅名版が取り付けられた以外は)。
追記…当海辺のきっぷ館へご訪問いただきましてありがとうございます。
- #-
- 水浜軌道
- URL
2009.06.17 Wed 06:50 | *水浜軌道さん。おはようございます。
昔の記事もご覧いただきありがとうございます。
日本最大の非電化私鉄であった関東鉄道も今では規模を縮小してしまいましたが、つくばエキスプレスの開通によりさらなる発展を祈るばかりです。
2009.11.02 Mon 09:33 |
ご訪問ありがとうございます。
昭和55年ですと、私はまだ鉾田はおろか、霞ヶ浦周辺にさえ行ったこともなかった頃です。貴重なお写真拝見できたことを嬉しく思います。
2009.11.02 Mon 12:26 | *舞さん こんにちは
古い記事にもかかわらず、早速のご訪問ありがとうございます。
当時は茨城在住でしたが、今は大阪にいますので、鉾田は遠いところとなってしまいました。
ご活躍をお祈りいたします。
2011.01.24 Mon 06:52 | なつかしい
おはようございます、高校通学時常陸多賀、土浦間で毎日見ていた風景ですが、今見ると土浦同様に懐かしいです。残念ながら鉾田線は乗らずに終焉してしまいました。
2011.01.24 Mon 12:01 | *45gsさん こんにちは
コメント有難うございます。この当時は常磐線もなんだかのんびりしたものでした。
土浦軍艦駅についてはこちらにあります。
http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-674.html
- #UXr/yv2Y
- ファジー
- URL
- Edit