「さらば・・・寝台急行『銀河』」
- Mon
- 00:08
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成20年
この3月のJRダイヤ改正で寝台列車が少なからず廃止されるが、私にとっては寝台急行「銀河」がなくなるのがなんとも惜しい。
よく利用した列車なので名残惜しいが、一方では、ラストランに向けた狂騒ぶりが垣間見られる。
2月17日の産経ニュースによれば・・・
■マニアの暴走?
JR西日本によると、14日午前10時に始まったラストランの予約受け付けはわずか30秒で完売。残り1カ月を切り週末はすでにほぼ満席の状態という。最後の盛況ぶりに「『葬式走』ってやつは好きじゃない。なくなることが決まる前に乗ってくれなきゃ…」と本音を漏らす鉄道マンも。
また、廃止が決まると必ずといっていいほど装備品を盗む不届きな輩が出没するという。「銀河」も2号車の行き先表示器が被害に遭い、粗末な紙製の字幕で代用していた。
準備ができ次第、正規の字幕に交換されるが、ラストランが近づく中、惨めな姿での運行を余儀なくされた。一部マニアの“暴走”とみられるが、犯罪のうえに車両への冒涜(ぼうとく)でもあり、絶対に許されない行為だ。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080217/trd0802171520009-n1.htm
気持ちを落ち着けて・・・穏やかであった頃をご紹介しよう。
これは、平成18年6月に利用したときの模様・・・
東京で仕事を済ませて、大学時代の友人と一献やっていると、最終の新大阪行21時20分発の新幹線では、ちいと時刻が早い。
銀河は、23時00発なので、二軒目までは、ハシゴする事が出来る。
そして、ゆっくり寝て帰れる。
また、この「急行」というのがキーポイント。
寝台料金が加わるものの、急行なので寝台特急ほど高くない。新幹線のぞみの料金より僅かに高い程度だ。
それも他のブルトレと同じ24系寝台車両が利用できるのが嬉しい。
こういう通路は、思いっきり旅情を誘うね。
二段寝台の下段がいいね。
今夜のベッドはここだ。荷物が多いと少し窮屈になる。しかし、昔急行雲仙やさんべに使っていた、10系寝台に比べれば広々していることは確かだ。
この日は金曜の夜だったので下段は、ほぼ埋まっていたようだ。でも上段は、ガラガラだったような・・・。
そして、東京?大阪をゆっくりゆっくり走る。
利用するときは酒量たっぷりだから・・・大概、大船あたりで眠り込んでしまって、その後は爆睡。
朝の車内放送が始まる6時32分大津到着前後に目覚める。
午前7時18分と程よい時刻に大阪に到着する。
しかしEF65の1000番台もいつの間にか車歴が長くなってきたねえ。
もう40年に近づいてきたんではないだろうか?
ご苦労さん。
ちょっと昔、25年前の同じく寝台急行「銀河」の写真・・・昭和56年12月大学時代、大阪への帰省の時に使った時の写真。
0キロポストを横目に一路東海道を下っていく。
当時は出発時刻は22時45分だったんだ。
20系寝台は、憧れの車両であったが、急行で利用できることがなにより嬉しかった。
これは、ナハネフ23だね。この車両は他の車両と比べ昭和39年製と比較的新しいものだが、全体としては、すでに車歴は20年を超えている。
牽引機はEF65でトレインマークはつけていないが、急行にもかかわらず、ナハネフ22には行灯式の立派なテールマークを整備していた。
つるりとして丸みを帯びたマスクが人気のあるところ。
この最後尾は、半分は車掌室だが、半分は展望室になっていた。
ここから早暁の東海道線を楽しむのは何ともいえない。
特急つばめの展望車もこんな感じだったのかな?・・・などとショ?トホープを吸いながら一人悦に入っていた。
過日ご紹介した20系寝台あさかぜのフォトニュースでもこの場所にモデルを立たせた写真が利用されている。
・・・やはりアピールしたい設備であったわけだ。
結局プルマン式のA寝台にも乗れず終いだったが、戦後まもなく登場した夜行列車「銀河」の愛称とともに、この名列車がなくなるのは淋しいね。
「銀河」よさらば・・・

- 関連記事
-
- 智頭急行の普通列車を楽しむ (2008/10/19)
- 寸描?京阪・中之島線開業まであと3日 (2008/10/17)
- 鳥取・仁風閣でのショック (2008/10/15)
- 智頭急行「スーパーはくと」で因幡の国へ (2008/10/13)
- 平成20年10月 0系新幹線オリジナル塗装とマリンライナー (2008/10/10)
- 阪堺電車・浜寺公園駅から (2008/09/11)
- 続・南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/09)
- 南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/07)
- JR西日本の0系新幹線が、鉄道博物館のホマレの展示品に・・・ (2008/08/30)
- てっぱく(鉄道博物館)に行ってきました! (2008/06/26)
- 山陽路の旅と鉄道 (2008/05/23)
- ALWAYS 続・三丁目の夕日・・・特別展 (2008/05/21)
- 大阪市交通局・森ノ宮車庫公開デー (2008/04/06)
- 「日車夢工房」 (2008/02/24)
- 「さらば・・・寝台急行『銀河』」 (2008/02/18)
Comment
2010.10.25 Mon 22:00 | *まさおさん こんばんは
フォト蔵でアップしたことが目覚めさせてしまいましたね♪
しかし“つるぎ”なんていいですね。関西の者にとっても憧れの列車でしたよ。