大阪府・知事公館一般公開

1923年築というクラシックなものなのだが、外見はそんなに古いものには見えない。

いつもはこんなに静かな風情だか・・・


私は、粉もんより建物の内部に興味津々。
たこ焼き・お好み焼には見向きもせずに・・・公館内に・・・
玄関エントランス部分

二階部分は居住スペースなので立ち入り禁止。
廊下のじゅうたんには、桜の模様が。

各部屋を覗いて見よう。

ここは、応接室かな。

こちらは、食堂といった雰囲気だね。

ここは、大会議室だ。

躯体が鉄筋コンクリートなので、内部がごっそり改装されているためだろうが、室内を見てもそんな古いものとは感じられない・・・少し残念である。
さらりと知事公館を後にして、大手前から大川付近の桜をフォト散歩。

府庁本館の桜も今が盛りなり。

・・・こってりと装飾された額縁に縁取られた桜の絵を見るようだ。

今日は、暖かいし、桜も満開・・・最高の花見日和である。

モノクロで撮影するとどんな感じに写るかと思ったが、やはり満開の桜は大いに主張している。そして逆に色彩がないだけに、いろんな音が耳に響くようだ。


建設中の京阪・中之島新線の兼ね合いで、列車の通る路線が変更になったため、写真に撮りやすくなったことは喜ばしい。
しかし、先日、京阪が50年ぶりに電車のボディカラーを変更すると発表したので、桜をバックにこの色調の特急が見られるのも、あと数年ということになるのだろう。

天満橋北詰の桜に囲まれた一角にある旧天満橋の名盤。いにしえの名残を留む。
- 関連記事
-
- 京都府庁旧本館の枝垂桜 (2009/04/09)
- 洛中徒然 (2009/04/07)
- 大大阪・ダイビル本館 (2009/03/04)
- 景観論争を考えながら鞆の浦を歩く (2009/02/26)
- 大阪府・知事公館一般公開 (2008/04/20)
- 「重要文化財・愛珠(あいしゅ)幼稚園の一般公開」 (2007/12/13)
- 「大阪府庁の現代アート・・・螺旋状の21本の直線」 (2007/03/14)
- 「心斎橋ラルーチェ」 (2006/12/12)
- 「木造の愛珠(あいしゅ)幼稚園」 (2006/11/29)
- 「五階百貨店」 (2006/11/07)
- ☆しはん志うわく (2006/07/06)
- ☆泉布観 (2006/03/29)
- ☆軍艦 最上 (2006/02/16)
- ☆愛珠幼稚園の塀に亡霊発見!! (2006/01/12)
Comment
2008.04.20 Sun 07:53 | モノクロの桜は素敵
おはようございます。
涙の橋下さん、公邸開放ですか
私も大阪名物粉もんより建物に興味が
シャンデリアの豪華なこと・・・
ちょっと時代を感じさせない建物ですね
東京は葉桜となりましたが
大阪は今が盛りでしょうか
さすが水の都なかなか好いですね。
モノクロの写真は個人的に好きです。
最後は電車
- #-
- junsbar
- URL
2008.04.21 Mon 07:32 |
*junsbarさん。おはようごつざいます。なにかとマスコミ受けする知事ですが、この公館も財政難のため売却されようとしています。建物自体は、大して貴重なものでもなさそうなので、取り壊しも仕方がないと思うのですが、邸内の大きな桜が伐採されるのは惜しい気持ちです。
- #-
- ファジー
- URL
2008.04.21 Mon 12:14 | やはり
やはり出動されていましたか。私もいきたかったのですが、情報が遅くって行けませんでした。本当にシンプルですね。大阪市長公館のほうがでっかくみえますね。
大川、すごいラッシュですね。水上玉突き衝突などなければよいのですが。
2008.04.21 Mon 12:46 |
知事公館よりも、桜の方に目が行ってしまいました(スミマセン。。)
川沿いの桜が、また見事ですね。
京阪電車の色が変わる・・・関東で暮らす私にはあまりピンと来ないのですが、例えば京急が赤い電車でなくなるのと同じくらいのこと(もしそうなったら大変だ!)なんだろうなぁ・・・と、想像しています。
- #-
- うたに
- URL
2008.04.21 Mon 18:23 |
大したことがないといいますが、大阪での大正~戦前期の建築物は貴重ですし、貴賓室としての使用、知事が決して大阪市在住とは限らない、などの理由から売却はおかしいですよね。
かの知事は大阪市○○(プライバシー保護のため伏字)区在住ですから、不要でしょうけれどね。
府庁の建て替えも考えていられるのなら、こちらこそ売却すれば、一度に数百億の売却益が入ってくるのではないですか。
府庁は空き地だらけのりんくうタウンへもっていったらよろしいじゃないですか。
大阪府の南北問題も少しは解消できますよ。
2008.04.22 Tue 07:31 |
*サットンさん。おはようございます。
知事公館思ったよりシンプルでした。
大川端にある大阪市長公館の方がずっと豪華に感じました。市長公館は公開することはないのでしょうか?
*うたにさん。おはようございます。
京阪電車の色がかなり変わるようです。中の島線延伸を機会にイメチェンを目指しているのでしょうが、かなりの出費になりそうですよ。
*なにわさん。おはようございます。
娘の学校から見える知事の大阪市内の自宅は、実は仮のもので、本宅は大阪府北摂の某市にあるとのことです。
- #-
- ファジー
- URL
2008.04.24 Thu 22:44 | 時代の立会人たれ
まいどです。お引越ししてから初のコメントとなります。今後も良しなに
>大阪「粉もん」業者のイベント
見向きしなくてもいいけどど~してこんな余計な事するのかな~。
警官削減で橋下クンにまた
反発だそうですが役人は
何故にこうも努力一切せず、
文句ばかりたれるという、悪い面ばかりさらすのでしょうか・・・・・・・・・。
>電車のボディカラーを変更
新形式や車番変更については
去年の今頃、信頼筋から情報貰っていたのですがリークは一切せず、発表の数日後、ブログタイトルにかねて考えていたサブタイトルを付与しました。
塗装変更については前向きに
考えましょうよ。さびしいというのも
いいのですが、その感情が銀河とかあかつきという残せる夜行すら滅亡へ追いやった面があるのもお忘れなく・・・・・。
50年も続いた事に感謝すべきです。
むしろ今になって慌てて車両の写真撮りに来る面子こそ不謹慎です。
鉄道ファンは鉄道趣味のプロなのですから慌てず騒がず新しい時代への立会人として、毅然とした態度をとるべきと考ええます。この日は現行3000系の臨時「さくらエクスプレス」に乗車して京都向かってました。ではでは。
2010.04.24 Sat 06:25 | *beznerさん おはようございます
コメントありがとうございます。
公館前の電線は、確かに目障りです。
でも歩道が極めて狭いので、地価に埋設することは難しいと思います。
しかし以前電線が縦横無尽に走っていた公館に隣接する谷町筋は、きれいに地下に移設されすっきりした姿にはなりました。