お天気につられて・・・

このカメラ、2002年に買った我が家のデジカメ第1号機である。
これで、当初せっせとブログを作ってきた。
しかし、今となってはそのスペックは、陳腐なものとなってしまった。
200万画素しかなく、単焦点でズームは効かないし、マクロ機能もない。手ぶれ機能なんてとんでもない。
すでに、今頃の携帯電話のカメラに抜かされたかな?
ただ兎に角小型軽量なのがありがたい。こういうカメラは今後は生まれてこないんだろうか?
カメラが小型軽量なので、全く負担にならない。
とにかくスイッチON・OFFとシャッターくらいしかないので、子供でも扱える。

おひさまにあたった布団が気持ちよさそうだ。

自転車のおしりも暖かそう。

おお、こんなところにも春の陽光が・・・ゴミ袋も楽しそうだ。

街角のお花も綺麗だね、パチリ。

大きな交差点は少し斜めに切り取ってみた。車には注意しなくっちゃ。

三角窓のある古い自動車も輝いているよ。

おやっ。気がつかなかったが、こんなところにも小さなお花が・・・

大きな池では、金色の大きな鯉がゆらりと現れた。

タンポポの綿毛は、ピントを外した方がフワフワしていいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
散歩から帰った後・・・
「上手に撮れてるじゃないの。」
「光の扱いがニクイよ。」
「お父さんよりずっと上手いね。」
・・・と、カメラ初体験だった4才の息子に声を掛けた。
- 関連記事
Comment
2008.05.02 Fri 10:14 |
ほーっ、4歳のお子さんの作品ですか。お父さんの血統かも。
うちの娘も最近まで素直な良い写真を撮っていたように思うんですが、反抗期とともにどうもよろしくない方向に・・・・
2008.05.02 Fri 11:31 | 驚き
こんにちは
懐かしいカメラですね。
もう携帯の方が性能は良いのでしょうね
なるほどと眺めていたら
おや最後の言葉
息子さんがそれも4歳の
ナイスです。将来が楽しみですね。
でも、誰でも撮れる時代になりましたね。
息子さんにお見事を
- #-
- junsbar
- URL
2008.05.02 Fri 19:07 | びっくり
200万画素あれば今でもWebで使うにゃ充分ですよねぇ^_^;
レンズがアレですからちょいと流れたりしますけど
縮小しちゃうのが前提だと画素はさほど重要ではなし、みたいな。
しかし… 4歳のお子さんが撮られた写真でしたか。
英才教育の賜物なのか血の成せる業なのか
自分も色々と仕込んでみたいところでございます(笑)
2008.05.02 Fri 20:27 |
*サットンさん。こんばんは。
我が家は反抗期までは、まだ少しありますので・・・。
しかしその時期が来た時には、父親はもはやボケるしかおまへん。
*junsbarさん。こんにちは。
息子には「何でも適当に撮ってごらん。」なんて気軽に言いましたが、既成概念がないだけ自由で楽しそうです。ほんと、うらやましいです。
*Agasさん。
パパ予備軍なので、是非参考にしてくださいね。立派な「不自由写真機派」に育てなくては・・・。
ところで参考までに・・・子供の写真は、最初が肝心です。生まれた直後、分単位で子供の表情変化していきますので、兎に角撮りまくること。奥さんの表情も忘れずに。そのときは信頼できる写真機でね。
- #-
- ファジ~
- URL
2008.05.03 Sat 19:45 |
*うたにさん。こんばんは。
子供が辛抱できませんので、かなかな遠征できない状況です。従って近場で遊んでいますが、こうしんコメント記入しているときにも、なにかと介入してくるギャングみたいな子供たちです。