昭和51年福知山~播但大回り(3)
- Sat
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和50年-昭和52年

小鉄道らしいたたずまいの機関区である。

赤茶けた路面に、木造の車庫・・・古きよき時代の雰囲気をとどめている。
車庫の上部や各車両に描かれた社紋は、多木製肥所(現在の多木化学)の社章であり、開業時から
多木製肥料の運搬に使われていたことが容易にうかがえる。
機関区の中で休む車両を見ていこう。


車庫の中のキハ2(昭和6年7月製) 昭和39年12月三岐鉄道から譲受たもの。
左奥になにやら怪しい車両がいるのだが、戦前の単端式ガソリンカーであるレカ2ではないだろうか。

戸外のバケットカーキハ3(昭和5年日本車両製)

昭和34年11月三岐鉄道から譲受 元佐久間鉄道キハニ40706

なにか控え車のような使われ方をしているのか?不思議な無蓋貨車ト8

ハフ5(昭和5年日本車両製) 昭和34年7月三岐鉄道からやってきた。元神中鉄道ハ710

ハフ7(大正15年汽車会社製) 昭和34年7月三岐鉄道からやってきた。元神中鉄道ハ247

車内の様子
土山への戻りの列車は、DB201(昭和40年三菱重工製)が牽引する混合列車。

しかもダブルルーフのマッチ箱のようなハフ7をつないでいる。
オープンデッキの2軸客車。そして混合列車・・・もうこれ以上望むべくもない最高の組み合わせ。

おまけに掘っ立て小屋のような別府港駅の・・・

出札掛のおじさんから貴重な切符をプレゼントされる。

3等 5銭

別府輕便鐵道 別府港驛發行!!
いまでは大切な☆☆☆☆☆のファジーコレクションとなっている。
帰りの混合列車の乗客は、我々と車掌といくつかの手荷物だけ。
2軸客車特有のタン・タン・・タン・タンと響く単調なジョイント音を楽しみながら、展望車気取りでデッキにいつまでも立っていた。
(おわり)
- 関連記事
-
- 昭和51年 北海道修学旅行(その1) (2019/07/14)
- 雨の吉野遠足 (2009/10/22)
- 亀山区のDF5026は「お召し」仕様機 (2009/10/19)
- 昭和52年大阪市営高速鉄道谷町線・守口開通 (2009/10/17)
- 昭和52年厳冬の叡電と名残の京都市電 (2009/10/14)
- 昭和51年 スイッチバックの駅 和歌山線・北宇智 (2009/08/29)
- 昭和52年夏YMCA受験生村への往き帰り (2009/08/26)
- 昭和50年 笠岡・金崎トンネルと“つばめ” (2009/06/09)
- 阪和線・山中溪の或る場所 (2009/06/06)
- 昭和51年福知山~播但大回り(3) (2008/07/26)
- 昭和51年福知山~播但大回り(2) (2008/07/23)
- 昭和51年 福知山~播但大回り(1) (2008/07/20)
- 昭和51年 C571「京・阪100年号」 (2008/06/17)
- さよならEF52-名残の臨時急行きのくに53号 (2008/05/31)
- 昭和50年春 国鉄山陰線寸描 (2008/05/04)
Comment
2008.07.26 Sat 12:49 | 懐かしの別府鉄道
貴重な写真をありがとうございます。別府鉄道には、昭和52~53年頃に、一度だけ乗車したことがあります。大学のサークル仲間有志と、機関区も訪れておきながら、当時の記憶がほとんどなく、写真も撮っておりません。私はいったい何をしていたのでしょう。返す返すも残念です。
- #-
- のり
- URL
2008.07.26 Sat 16:13 | 惜しい事をした・・・・・
母の故郷が高知だったので子供のころから山陽本線は何度も利用していました。別府鉄道の社名とか、古典車輌が居ること、社章が『神鋤印』とか、昭和20年代後半、趣味誌で知りました。土山駅で降りるチャンスは何回もあったのですが、ついに果たせずに終わりました。土山駅で、混合列車を一回だけ目にしましたが、写真もありません。
後悔だけ残った鉄道でした。
たしか、客車が相模鉄道に里帰りしたと聞いた事があります。
今回は、いい写真を有難う御座いました。
2008.07.26 Sat 17:24 |
*のりさん。こんにちは。
のりさんも訪問されたことがあったのですね。当時はうらぶれた小鉄道といった感じだったので、私もなかなか訪れることができなかったところです。今振り返ってみると、味のある鉄道なんですがね。
*む~さん。こんにちは。
客車が相模鉄道に里帰りしたとの事は、全く知りませんでした。調べると下記のとおりで、木目も鮮やかに完成当時の姿に戻って保存されているとは、信じがたく涙が出るほど嬉しいです。
貴重な情報有難うございました。
http://c5557.kiteki.jp/html/zintyu3.htm
2008.07.27 Sun 20:58 | 見てるだけでした
別府鉄道は何時も土山駅を通る快速の車内から見てるだけでした。ポツンと停まったオープンデッキの小さな客車が印象的でした。一度くらい乗っとけば良かったなあ・・・・。
2008.07.28 Mon 07:17 |
*サットンさん。おはようございます。
私も山陽線の土山駅を通る度に「何かいないかな?」と別府鉄道のホームを見ていました。
最近そんな気持ちにさせる駅が少なくなってきて残念です。