深夜のN700系新幹線陸送大作戦
- Sat
- 00:00
- ∇ファジーコレクション - ├スクープ映像
先日の記事でなみはや大橋から望めたように、ダイゾー(大阪造船)に陸揚げされたN700系が陸送されるようだ。
そのことを好事家の耳に入れると、「是非とも見てみたい」との返事あり。
ということで、遠来から訪れたお客様をエスコートしつつ、大回しが行われる交差点でそのときを待った。
6月といえども寒さすら感じる雨上がりの「夜霧の第172国道」午前0時である。。

先頭車が、今夜輸送される確約はなかったが、国道脇にこの看板があるということは、何某かの長大輸送が行われることは間違いがない。
期待が高まる!
最初の日を推測するのは地元民でも難しいが、最終日はかなりの確立で推測が立つというものだ。
だから地元民にとってもちょっとしたイベント事となっている。
深夜にもかかわらず、多くのギャラリーが交差点を取り囲んで、静かに新型のぞみの登場を待っている。
中には、パジャマ姿の小学生や、2週間前に生まれたばかりの赤ちゃんをダッコしたヤンママも・・・という混沌とした風景で眠気も吹っ飛ぶハイテンション状態。
目玉ギンギン!!もう時刻なんて意識しない・・・。
午前0時50分 ようやくその輸送車が現れた。









あっという間の出来事だった。
ギャラリーの時ならぬ歓声に包まれて、巨大な姿を小市民の前に現した先頭車であったが、運転手も手馴れたもので、するりと交差点を右折していった。
前回見たときよりスピードが速かったようだ。
以前とは違い、先頭車の向きが逆だったのも興味深い。
鳥飼基地でどのようにして連結しているのか・・・などと客人としゃべっていると・・
通過した後のギャラリーの撤収の速さも驚くべきもの・・・後ろを振り向くと誰もいなかった・・・さすが地元民
当夜も動画を準備したが、不手際があり開陳するようなものにはならなかった。
よって前回撮影したものをアップするので雰囲気なりともお感じあれかし。
ママチャリに乗ったパパラッチも現れます。
- 関連記事
Comment
2008.06.14 Sat 09:18 |
圧巻ですね。現場で実際に目にすると、すさまじい迫力なのでしょうね。一度見てみたいものです。
ホームより低い位置で電車を目にすることなんて、ほとんどありませんものね。
深夜の撮影、お疲れ様です。
- #-
- のり
- URL
2008.06.14 Sat 11:49 |
N700の陸送取材、お疲れさまでした! やっぱり新幹線はデカいわぁ。
テレビCMでも陸送の様子をやっていたので意外と知っている人は多そうですが、実際に見ることができる人は限られますよね。
うらやましい。。
- #-
- うたに
- URL
2008.06.15 Sun 09:01 |
*のりさん。こんにちは。
確かにいつもより目線の位置が低いですね。ただ、特徴ある鼻が取り外されているのが残念でした。
*うたにさん。こんにちは。
とにかく情報があまり入ってこないので、遠来からのファンは少ないようです。
こんなものしか楽しむものがない場末の街です。
2008.06.16 Mon 18:11 |
東海の新幹線なんて、300系以来のくすんだ青帯、小さな窓といいうしょぼいエクステリア、そして椅子以外はしょぼいインテリアなんでコメントする気もうせるのですが、拙ブログを訪問いただき、ありがとうございました。
つきましてはこちらからリンクを行ってもよろしいでしょうか。
2008.06.16 Mon 21:35 |
*なにわさん。こんばんは。
いい加減な内容の拙稿でよければ、どうぞリンクしていただいて結構でございます。
今後ともよろしくね。
2008.06.17 Tue 05:44 | おはようございます
朝から凄い写真を拝見
深夜までご苦労様。
時々雑誌等で見ることはありますが
現場で実際の姿を見てみたいものです
あの長さを運搬する運転手の方
事前にシュミレーションされる方
一言、ご苦労様
また、深夜に見学される方に
ご苦労様と
- #-
- junsbar
- URL
2008.06.17 Tue 17:38 |
*この陸送、周到な準備の上、右折・左折する各交差点には、警備員を配し、露払いの自動車を走らせるなど凄く大仰な行事となっています。
見ている方は、ただの冷やかしなのでただ邪魔にならないように努めるばかりです。