銀塩カメラは、昔のカメラか?
すぐに「うまく撮れた?見せて、見せて?」とカメラのモニターを見に寄って来る。
「これはモニターのないカメラだよ」と説明すると、「なぜないの?」と来る。
背中に冷たいものを感じ、悲しい気持ちになる一瞬だ。
・・・昔、二眼レフを覗いて、「どうして左右が逆に写っているの?」(※1)と尋ねられたのと同様に、もう銀塩カメラは昔のカメラなのか?


(※1)知らない世代のために、ここで二眼レフの神秘を紹介しよう。
上からのぞくと、ピントグラスに写った被写体は反転している。
(友情参加 RolleiFlex 2.8D)
Comment
2009.02.04 Wed 13:00 | じつは、わたしも・・・
先日、以前使っていたコンパクトカメラ(APS)をいじっていて、無意識にLCDを見ながら撮ろうとしている自分に気付きました。
フォーカスロックさせた時、「あ、これじゃ撮れないや」って気付きましたが、そんなことをやってしまった自分にビックリ(^^;)
コンパクトデジカメを使うようになってはや数年、ファインダーを覗かずに撮るのが当たり前になっていたからなぁ。。
- #-
- うたに
- URL
2009.02.04 Wed 19:27 |
そっか~!言われてみればそうですね。
今の子供にとってはデジカメが当たり前のカメラで
撮ったものがすぐにみられないなんて不思議でしょうがない物でしょうね。
先日夫がフィルムを買いに行くというのでくっついて行ったら
フィルムコーナーが以前の4分の1くらいになっていてビックリしました。
フィルムを買う人はもう本当の写真好きさんしかいないのでしょうね。
- #-
- コメンテイター様
- URL
2009.02.04 Wed 22:13 |
逆に自分は一眼のデジで写真を撮ったあと
確認もせずに電源を落としてヨメさんに注意されます^_^;
コンデジだと画像はちゃんと確認するのですが…
ファインダーを覗く行為があると、どうしても銀塩のクセが出ます。
2009.02.04 Wed 22:35 | マナーと無関係ではないかも・・・
こんばんわ。
>銀塩
考えたら私は撮影専門でないので
そのあたりちゃんと
認識出来て無い事に
気がつかされました。
いやはや情けない・・・・・・。
なんせマイカメラがいきなり
デジタルでしたから。
とはいえ、私が京阪特急
最前列で座ってまったりしてる
すぐ後ろの席からカメラ突き出して
モータードライブ音
鳴らしながら前方撮影する
御仁に銀塩カメラユーザーは
いないと信じたいものです。
この行為はかなり憤りを
覚えたもので逆に私のほうが
駅とかの撮影時は周りに
いっそう気を使うように
なりました。
では。
2009.02.04 Wed 23:24 | *うたにさん。こんばんは。
実は、小生も同じような行動をとっていて、ヒヤリとすることあります。
普段の行いが大切ですね。
2009.02.04 Wed 23:40 | *ピカデリーさん。こんばんは。
ほんと平成も20年を経ると訳がわからなくなってしまいます。
大阪なるヨドバシ銀塩フィルム売り場の縮小なるは見つつも、いと哀れなりけり。
でもコダックなどは新しいフイルムを発売してと報じたので嬉しいです。
でもやっぱりフイルムは趣味の世界になっちゃいましたね・・・泣。
2009.02.05 Thu 07:11 | *Agasさん。おはようございます。
一眼デジの場合今でもファインダーをのぞくという行為が必要でしたから、かなり銀塩に近い使用感覚でした。
しかし、最近モニター付のものが出てきたので、その美しき習慣も今後どうなっていくのやら・・・。
2009.02.05 Thu 07:15 | *まさとしさん。おはようございます。
頭の後ろからモードラ音ですか・・・。
これはびっくりするとともに、何度もやられると腹立ちますね。
その点レンジファインダーのライカは、「ささやくシャッター」といわれるように、周囲にやさしいカメラなので、今後も役立つシーンがありそうですね。
2009.02.05 Thu 17:45 | 昨夜帰投いたしました。
そのうちにファインダーが何か分からない人種が増加しますよ。
昨日も銀塩、しかもスライド装備で出撃しておりました。
出勤時に踏み切りで三脚を立てている御仁を見かけますが、6:4でデジタルですね。
確かに夜間撮影は便利ですが、タイムラグはいかんともしがたいです。
それよりも恐ろしいのは、DSのカメラで撮っているポーズが二眼レフのウエストレベルと同じポーズだということです。
- #JyN/eAqk
- なにわ
- URL
- Edit
2009.02.05 Thu 21:49 | *なにわさん。こんばんは。
そうなんです。
デジタルのタイムラグは、ほんとにひどいもので、鉄道写真には絶対不向きですね。
ところが、このEPSONのR-D1sは、機械式のシャッターなので、タイムラグはほとんどないんです。誠に精神衛生上好ましいです。
銀塩+リバーサル・・・男ですねえ
2009.02.08 Sun 14:32 | 昔のカメラ
先日、実家の引っ越しの際父が残したミノルタの2眼レフ、知らないメーカーの古めかしいカメラ、キャノンの8ミリ(フィルム)カメラなどが出てきました。使うにも今時フィルムがあるかどうか。再び箱に納めている母でありました。
- #-
- サットン
- URL
2009.02.08 Sun 22:02 | *サットンさん。こんばんは。
また懐かしいカメラが出てきましたね。
ミノルタの二眼レフは、レンズがいいので、今でも愛好者が多いですよ。フイルムもまだまだ現役でありますので、是非お使いください。