昭和53年夏 サイクリングで東北めぐり(その1)
昭和53年の夏休み
所属するT大学のサイクリング部の合宿で東北地方を駆け巡った際に撮影した風景の数々をご紹介してみようと思う。
まず写真機の選択であるが、振動の多く、転倒の恐れある自転車のフロントバッグに上等なカメラは持っていけない、載せられない。
よって実家に残っていたミノルタ・ハイマチックを持ち出す。
しかし、この選択は残念ながら間違っていた。どうもセレン式露出計が正常に動いていなかったようだ。
宇宙に行ったカメラだというのに、頼りないものだ。
この当時は今のようなヘンテコなカメラ知識がなかったので、露出はカメラが適当にやってくれるものばかり思っていた節がある。
天候には恵まれない旅行だったため、過度の露出不足の写真が多い。パソコンで修正を試みたが、どれだけリカバリーできているのか・・・見苦しい写真ではありますが・・・お付き合いくだされ。
8月14日大阪発の寝台特急日本海で青森を目指す。
自転車はバラして輪行袋に詰めて列車に持ち込む。もちろん手荷物料金は別途必要。
ちゃんと支払いましたよ。

大館駅の写真があるが、ここでは下車しない。

オハユニ61が珍しかったので写真を撮ったようだ。
所属するT大学のサイクリング部の合宿で東北地方を駆け巡った際に撮影した風景の数々をご紹介してみようと思う。
まず写真機の選択であるが、振動の多く、転倒の恐れある自転車のフロントバッグに上等なカメラは持っていけない、載せられない。
よって実家に残っていたミノルタ・ハイマチックを持ち出す。
しかし、この選択は残念ながら間違っていた。どうもセレン式露出計が正常に動いていなかったようだ。
宇宙に行ったカメラだというのに、頼りないものだ。
この当時は今のようなヘンテコなカメラ知識がなかったので、露出はカメラが適当にやってくれるものばかり思っていた節がある。
天候には恵まれない旅行だったため、過度の露出不足の写真が多い。パソコンで修正を試みたが、どれだけリカバリーできているのか・・・見苦しい写真ではありますが・・・お付き合いくだされ。
8月14日大阪発の寝台特急日本海で青森を目指す。
自転車はバラして輪行袋に詰めて列車に持ち込む。もちろん手荷物料金は別途必要。
ちゃんと支払いましたよ。

大館駅の写真があるが、ここでは下車しない。

オハユニ61が珍しかったので写真を撮ったようだ。
途中酒田付近の集中豪雨のため青森到着は約1時間遅れる。

本屋の庇の上に載っているのはビニールを被ったねぶた人形
そこから東北本線で三沢に向かう。そこが合宿の集合地点だ。

最近、廃線跡の路線・駅名が掲載されている「日本鉄道旅行地図帳」(新潮社)が順次発売されているので、それを参考にしていきたい。

本日の旅程はこのあたり。

途中野辺地では南部縦貫鉄道のレールバスキハ101の元気な姿に接する。
この鉄道の唯一の写真となった。

国鉄の三沢駅

隣接する十和田観光電鉄の三沢駅 木造モルタルの無骨さがいいね。

止まっている車両は、クハ2404である。
駅前で自転車を組み立てて、本日の宿、川要グリーンユースホステルに向かう。
牧場のあるY.Hである。

本屋の庇の上に載っているのはビニールを被ったねぶた人形
そこから東北本線で三沢に向かう。そこが合宿の集合地点だ。

最近、廃線跡の路線・駅名が掲載されている「日本鉄道旅行地図帳」(新潮社)が順次発売されているので、それを参考にしていきたい。

本日の旅程はこのあたり。

途中野辺地では南部縦貫鉄道のレールバスキハ101の元気な姿に接する。
この鉄道の唯一の写真となった。

国鉄の三沢駅

隣接する十和田観光電鉄の三沢駅 木造モルタルの無骨さがいいね。

止まっている車両は、クハ2404である。
駅前で自転車を組み立てて、本日の宿、川要グリーンユースホステルに向かう。
牧場のあるY.Hである。
- 関連記事
-
- 北海道青森紀行(その5)はやぶさ編 (2015/12/20)
- 北海道青森紀行(その4)青森酸ヶ湯編 (2015/12/06)
- 昭和55年 東北地方ぶらり旅(3) (2009/11/17)
- 昭和55年 東北地方ぶらり旅(2) (2009/11/15)
- 昭和55年 東北地方ぶらり旅(1) (2009/11/13)
- 昭和53年夏 サイクリングで東北めぐり(その4・猪苗代/天鏡閣ほか) (2008/08/22)
- 昭和53年夏サイクリングで東北めぐり(その3・沼尻鉄道を求めて) (2008/08/18)
- 昭和53年夏サイクリングで東北めぐり(その2) (2008/08/15)
- 昭和53年夏 サイクリングで東北めぐり(その1) (2008/08/12)
スポンサーサイト
Comment
2008.08.12 Tue 13:02 |
あ~っ! 南部縦貫鉄道だ!
ウチが野辺地に行った時は既に廃止されていて、途中で廃線跡を見たら、レールもはがされてしまっていたなぁ。。
そして十和田観光電鉄では、もと東急のVVVFインバータ車両が走っていて、ビックリでした。
- #-
- うたに
- URL
2008.08.13 Wed 07:01 |
*うたにさん。おはようございます。
この辺りの風景は、新幹線の北伸にともない大分変わってきたようですね。
三沢駅も現在は建て代わっているようです。