稲田朋美さんの出版記念パーティ
- Thu
- 00:00
- ∇或る日の出來事 - ├浮世ノ柵(しがらみ)
先日、大阪・帝国ホテルで衆議院議員稲田朋美さんの出版記念パーティがあった。
朋美さんのご主人との仕事繋がりで、参加した。

一年前にも「百人斬り裁判から南京へ」の出版について同様のパーティーがあった。
朋美さんのご主人との仕事繋がりで、参加した。

一年前にも「百人斬り裁判から南京へ」の出版について同様のパーティーがあった。
発起人代表のご挨拶

この人でした。

小泉チルドレンとして政界入りした彼女だが、思想に筋金が入っている。
彼女曰く、「理念なき政策は有害ですらある。」
金と票でフラフラする政治家が多い中、彼女の挨拶を聞いていると、はっきりと自分の思想を主張していて気持ちがいい。
前回の総裁選で、福田総理とおなじ町村派に所属しながら派閥外の麻生さんを支持した気骨ある女性だ。
自民党国会議員の中では山谷えり子、高市早苗と並んで復古主義派女性政治家ということになっている。(Wikipediaより)
麻生さんが総理になれば重用される女性なんでしょうね。

書籍の名前は、「日本を弑(しい)する人々」PHP出版
弑する・・・難しい言葉だ。
弑逆(弑虐)という言葉があるが、身分の下の者が、上の者を殺すこと・・・ここでは日本をダメにした人を指している。
そういう人々が実名入りで、おまけにゴシック体で入っている。

福田総理ももちろんゴシック体で登場している。
彼女あちこちで思想右翼的発言をして耳目を集めているようだが、平成18年8月15日靖国神社での集会で、神道に基づく靖国神社の国家護持を提唱し、
「首相の靖国参拝を阻止しようとする忘恩の輩に道徳・教育等を語る資格はない」
と発言したらしい。(Wikipediaより)
そういえば・・・「日本固有の領土である!」として、尖閣諸島に視察を行った衆議院議員の西村真悟氏もこのパーティに参加されてました。

花束贈呈は、福島天満宮の女性宮司さん。(左)
そりゃ、天皇中心の国家護持は神社関係者の望むところではあろうが・・・
日本がまた八紘一宇だの五族協和だのとスローガンを掲げて周辺諸国や仮想敵国と一戦を交える・・・なんてことのないように呉々もお願いしますよ。

この人でした。

小泉チルドレンとして政界入りした彼女だが、思想に筋金が入っている。
彼女曰く、「理念なき政策は有害ですらある。」
金と票でフラフラする政治家が多い中、彼女の挨拶を聞いていると、はっきりと自分の思想を主張していて気持ちがいい。
前回の総裁選で、福田総理とおなじ町村派に所属しながら派閥外の麻生さんを支持した気骨ある女性だ。
自民党国会議員の中では山谷えり子、高市早苗と並んで復古主義派女性政治家ということになっている。(Wikipediaより)
麻生さんが総理になれば重用される女性なんでしょうね。

書籍の名前は、「日本を弑(しい)する人々」PHP出版
弑する・・・難しい言葉だ。
弑逆(弑虐)という言葉があるが、身分の下の者が、上の者を殺すこと・・・ここでは日本をダメにした人を指している。
そういう人々が実名入りで、おまけにゴシック体で入っている。

福田総理ももちろんゴシック体で登場している。
彼女あちこちで思想右翼的発言をして耳目を集めているようだが、平成18年8月15日靖国神社での集会で、神道に基づく靖国神社の国家護持を提唱し、
「首相の靖国参拝を阻止しようとする忘恩の輩に道徳・教育等を語る資格はない」
と発言したらしい。(Wikipediaより)
そういえば・・・「日本固有の領土である!」として、尖閣諸島に視察を行った衆議院議員の西村真悟氏もこのパーティに参加されてました。

花束贈呈は、福島天満宮の女性宮司さん。(左)
そりゃ、天皇中心の国家護持は神社関係者の望むところではあろうが・・・
日本がまた八紘一宇だの五族協和だのとスローガンを掲げて周辺諸国や仮想敵国と一戦を交える・・・なんてことのないように呉々もお願いしますよ。
- 関連記事
-
- 帝国ホテル120周年にあたって (2010/01/27)
- 米寿のお祝い・・・いつまでも現役 (2008/12/21)
- 稲田朋美さんの出版記念パーティ (2008/08/28)
- 「黄綬褒章受賞記念祝賀会」 (2008/03/11)
- 「褒章受章記念祝賀会」 (2007/10/22)
- 「帝国ホテルにて・・・」 (2007/08/06)
- 「雨のお通夜・・・」 (2007/02/10)
- 「ソフトボールの優勝祝賀会」 (2006/12/21)
- ☆韓国からのお客様 Part3 (2006/10/21)
- ☆韓国からのお客様 Part2 (2006/10/20)
- ☆韓国からお客様がやってきた!! (2006/10/19)
- ☆茗渓会大阪支部総会 (2006/06/14)
- 「日弁連法務研究財団」 (2006/01/19)
- 「新年賀詞交換会」 (2006/01/11)
スポンサーサイト