JR西日本の0系新幹線が、鉄道博物館のホマレの展示品に・・・
- Sat
- 13:01
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成20年

大阪・吹田のJR西日本の社員研修センターに保存されていた0系の中でも特に貴重な「2番機」が東京の交通博物館(てっぱく)で展示されるため、搬出されたとのことである。
これほど貴重なものをよくJR東日本に無償で譲渡したものだ・・・と感心したが、よく考えれば、大阪の交通科学博物館には、同様のものがすでに展示してあった。

(昭和53年4月10日弁天町の交通科学博物館に搬入した直後の姿・・・外壁がまだなく、国道43号線から丸見えの状態だった時に撮った写真。)
今年の6月に初めててっぱくを訪問したときは、展示車両の0系新幹線は、万世橋時代の先頭車両の頭部しかなく、なにやら隔靴掻痒の感なきにしもあらずという気分だった。

(てっぱくの展示品より)
「0系に込められた鉄道技術者の夢や誇りを博物館で伝えて欲しい。」(新聞記事より)
・・・異議な?し!!
- 関連記事
-
- 智頭急行の普通列車を楽しむ (2008/10/19)
- 寸描?京阪・中之島線開業まであと3日 (2008/10/17)
- 鳥取・仁風閣でのショック (2008/10/15)
- 智頭急行「スーパーはくと」で因幡の国へ (2008/10/13)
- 平成20年10月 0系新幹線オリジナル塗装とマリンライナー (2008/10/10)
- 阪堺電車・浜寺公園駅から (2008/09/11)
- 続・南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/09)
- 南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/07)
- JR西日本の0系新幹線が、鉄道博物館のホマレの展示品に・・・ (2008/08/30)
- てっぱく(鉄道博物館)に行ってきました! (2008/06/26)
- 山陽路の旅と鉄道 (2008/05/23)
- ALWAYS 続・三丁目の夕日・・・特別展 (2008/05/21)
- 大阪市交通局・森ノ宮車庫公開デー (2008/04/06)
- 「日車夢工房」 (2008/02/24)
- 「さらば・・・寝台急行『銀河』」 (2008/02/18)
Comment
2008.08.31 Sun 00:13 | 栄えある転出
「0系新幹線」は、鉄道技術の粋を結集したものですね。鉄道博物館での展示は、当然のこととはいえ、素晴らしいことです。「シンカンセン」!わが国の誇りですね。
2008.08.31 Sun 07:37 |
*のりさん。おはようございます。
新幹線なんて変わり映えがしなくて、少し前まで趣味の対象から外れてましたが、0系が消滅するという昨今、俄然人気が出てきましたね。
0系はテツファンのみならず、全国民的アイドルであることを最近痛感します。
てっぱくでも多くの人に愛されて欲しいですね。
2008.08.31 Sun 08:12 | やっと・・・・
新幹線、しかも大窓。いままで、万世橋の交通博物館では、顔だけの展示だったと思います。やっと、一両全部が展示されるわけで、大変結構。なんたって、シンカンセンですもの!
2008.08.31 Sun 09:38 |
JR西日本の社員研修センターって吹田のどの辺りなんでしょうね?そこにこんな国宝級の文化財が隠されていたとは!先のイギリスへの提供に引き続き名誉なことです。
2008.08.31 Sun 10:25 |
*む~さん。おはようございます。
昔は開業当時の新幹線車両なんて珍しくも何ともなかったので、博物館としても精々ヘッド部分しか保存していなかったのでしょうが、昨今数が少なくなってきたため、慌てているようですね。
それだけ時間が経過したということですか。
鉄道環境も随分変わってきましたものね。
2008.08.31 Sun 10:30 |
*サットンさん。おはようございます。
JR西日本の社員研修センター・・・あまり聞きなれない場所ですね。
そこにこんなものがあったとは・・・!
しかも、他の新聞の搬出模様を撮った写真を見ると、そこにはまだ中間車両が残されているようです。
2008.08.31 Sun 10:34 |
携帯からコメント失礼します。
0系がてっぱくに来るんですね! 交通博物館時代から頭だけの展示で何か物足りなさがあっただけに、うれしいなぁ。(青梅鉄道公園の22-75は、床下の機器が外されていたし…)
JR東→西に武蔵野線の103系を譲渡したお礼…なわけないか(^^;)
- #-
- うたに
- URL
2008.08.31 Sun 12:23 |
こんにちは
この記事は私も読みました。
そう言えば、まだ鉄道博物館へ
行っておりません
混雑が少し苦手ですが
そろそろ行ってみる事にしましょうか
8月後半雨ばかりでした
9月は晴天が続くでしょうか
- #-
- junsbar
- URL
2008.08.31 Sun 19:12 | 社員研修センター
吹田駅の北側にアサヒビールの工場があります。この奥にJRの社宅、そのさらに奥に社員研修センター、元の関西鉄道学園があります。かつて珍しい貨車やC59 166がおいてありましたが、解体されてしまいました。
うわさによると、某事故の207系付属編成がおいてあるそうです。
- #JyN/eAqk
- なにわ
- URL
- Edit
2008.09.04 Thu 13:37 |
数日前に0系に乗ってきました。
もちろん一番前でのお決まり写真も撮って。
普通ならこれでおしまいですが
さすがになくなってしまうのは淋しく
“鉄”のようにバチバチあちこち撮影してしまいました。
このカワイイ形のままN700のように早く走れないものですかね?
- #-
- ピカデリー
- URL
2008.09.04 Thu 16:43 |
*ピカデリーさん。こんにちは。
「おいでませ山口へ」に行ってこられましたか。
そして0系にも乗車とは・・・うらやましい限りです。私はまだ乗車どころか、復元色車輛も見ていません(泣)
でも乗車されて感じられたと思いますが、出発時や制動時にはかなりギクシャクした動きをしていませんでしたか?いままでかなり酷使してきましたので、もうこれ以上は無理な状態なんでしょう。
てっぱくにこの度献上仕りましたので、末永く可愛がってやってくださいね。
追伸、山口の0系レポート期待してますよ