札幌・留萌~稚内 北海道一周お気楽旅行(その5)

当時の国鉄・札幌駅ビルは、こんな感じだった。
札幌駅ビルの右端に「鉄道100年 義経しづか再会」の垂幕が見える。

札幌では市電や地下鉄に乗ってあちこちと・・・

北海の幸をたらふく味わって、すすきののグリーンプラザホテルに宿泊。
昭和55年7月27日 快晴
今日はロングラン。
最北端の稚内までの約320kmを疾走する。
国道275号線を沼田まで行き、留萌を通る。

滝川行きの急行るもい2号(キハ22×4) 留萌本線・藤山付近

留萌本線・留萌駅

ここでも駅舎の記念撮影。入場券と記念スタンプも・・・。

(今はなき羽幌線沿いに自動車を走らせる。)
快走・快走、一般道路を90km/hほどでぶっ飛ばす。天気・気分ともにいうことなし。

天売・焼尻島もはっきり見え、遠く利尻冨士の姿も望める。

天塩・幌延とひた走り、北端の荒涼たる風情も満喫する。
快走してきたお陰で稚内には予定時刻に到着。


ついにやって参りました最北の地・稚内へ。


17時48分 ちょうど天北線の列車が到着したようだ。改札口が多くの人でざわめく。
それにしても1日8本では・・・後ろに見える列車時刻表が侘しいわ。

天北線(平成元年5月1日廃止)の列車・・・キハ2220ほか
日没の黄昏時、稚内の最北端に当たる野寒布(ノシャップ)岬まで足を伸ばすが、あまりにも寂しく、あまりにも最果ての地のイメージにぴったりで総毛立つ思いをする。

寒いはずじゃ。戸外は摂氏12度・・・とても8月間近の気温ではない。
- 関連記事
-
- 北海道青森紀行(その3)すすきのはまなす編 (2015/11/24)
- 北海道青森紀行(その2)小樽市総合博物館編 (2015/11/16)
- 北海道青森紀行(その1)札幌・小樽編 (2015/11/08)
- 昭和55年 釧路~苫小牧 北海道一周お気楽旅行(その8) (2009/08/11)
- 昭和55年 留辺蘂~釧路 北海道一周お気楽旅行(その7) (2009/08/09)
- 昭和55年 稚内~網走 北海道一周お気楽旅行(その6) (2009/08/07)
- 札幌・留萌~稚内 北海道一周お気楽旅行(その5) (2009/07/30)
- 銭函 北海道一周お気楽旅行(その4) (2009/07/28)
- 昭和55年 ニセコ~手宮 北海道一周お気楽旅行(その3) (2009/07/26)
- 昭和55年 苫小牧~室蘭 北海道一周お気楽旅行(その2) (2009/07/24)
- 昭和55年北海道一周お気楽旅行(その1) (2009/07/22)
Comment
2009.07.30 Thu 15:11 |
いや~・・・見事な景色ですね。。
稚内は、一度は訪れてみたい駅。いつ行けるか分からないけれど、終着駅の雰囲気を存分に味わってみたいです。
- #-
- うたに
- URL
2009.07.30 Thu 17:20 | *うたにさん こんにちは
稚内もじっくり探訪すると面白そうな町でした。しかし夏の風景と冬の景色とでは随分違ったものになるんでしょうね。
冬の北海道はまだ未体験なんですヨ。
2009.07.30 Thu 18:41 |
私が行った時の札幌駅はこれと同じ駅でしたが、この直後に現在の駅になってしまいました。非電化ローカル線は興味がないですが、羽幌線だけは乗ってみたかったです。
2個エンジンのキハ56は幹線でないとお目にかかれないんですね。
それより、北海道で事故ってひっくり返っている車の半分は大阪ナンバーだという冗談が北海道にあるようです。
- #JyN/eAqk
- なにわ
- URL
- Edit
2009.07.30 Thu 21:28 | *なにわさん こんばんは
北海道での事故車は、ほとんどが道外の車輌だということは耳にしていましたが・・・この旅行中には事故なく終わることが出来ました。
2009.07.31 Fri 14:29 | 嗚呼、札幌駅
今も札幌駅というと地平時代を思い浮かべます。確か改札口を見下ろす位置に「三笠」とかいう構内食堂があって友達と落ち合う場所として重宝しました。
- #-
- サットン
- URL
2009.07.31 Fri 17:37 | *サットンさん こんにちは
サットンさんも、この当時の札幌駅をご存知なんですね。
やはり関西人にとっては北の大地は憧れの場所でしたので、思い出もひとしおです。嗚呼なつかし!