智頭急行の普通列車を楽しむ
- Sun
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成20年
鳥取駅に着くと、大阪行きの特急「スーパーはくと」は2時間後。
時刻表を見ると、これから普通列車に乗ると上郡まで先着するようだ。
ゆっくり鈍行で旅情を楽しむも吉・・・と決定するや否や、ビールやつまみを買い込んでプラットホームに上がる。

下りの特急「スーパーまつかぜ」を見送るが・・・、
往時の国鉄時代の「まつかぜ」を知る者にとっては、この二両編成の特急を何ともいえない哀感を以って見てしまう。

まず因美線で智頭まで行く。
下校時刻を過ぎたあたりか、学生の姿が多く見受けられる。

車中の吊広告にもローカル色が現れている。・・・石破さんのお膝元だけあるわい。
国英(くにふさ)・用瀬(もちがせ)という難読駅名板を見ながら、その周辺の風景を車窓から見比べたりするもの鈍行ならではの楽しみ。
40分ほどの乗車の後、智頭駅到着。

因美線津山行の普通列車と連絡。

途中下車するが、とにかく空気が旨い。
雨模様の湿気が多いのも影響しているのかもしれないが、さすが「杉の町」を標榜する智頭だけある。

(駅前風景)
ここからは、智頭急行線


ここから単行の普通列車で終点上郡まで乗車
智頭急行の車両にはすべてHOTという形式名称がつくが、これは「兵庫」「岡山」「鳥取」の頭文字をとったものらしい。

粟倉温泉駅
今年で13回目となった仲間内での旅行も、記念すべき第1回はここだったなあ。と感慨に浸る。

カーテンレールの前に張り巡らされたさらなるカーテンレールは一体なに?
と思ったので、運転手に聞いてみた。
地元の幼稚園児の絵画をぶら下げて展示する装置らしい。地元民の利用促進のためのシステムなのか。
しかし実際絵画をぶら下げると窓の半分はふさがるのでかなり鬱陶しいと思われるが・・・(一旅人の意見)
まだまだ山また山が続く路線を進む・・・
窓から見える小さな集落を見ると、どんな生活をしているのだろうか?と自然に考えてしまう。

大原駅で見つけたもの・・・江ノ電のポスター
色が相当退色しているので、随分前から貼られたままなんだろう。
山ばかりに囲まれた美作の郡にとっては、湘南の陽光は憧れなんだろうか・・・?
でも何で江ノ島電鉄なんだろう。

車中のローカル色漂う広告にも目を配っておく必要がある。
・・・どうだ!と云われてもねぇ?。

上郡駅でようやく乗るべき特急が追いついた。
やや混んではいるようだが、まだ先の長きに、早速乗り込んだものの、はや白川夜船と成り果てぬ。
- 関連記事
-
- 仙台空港鉄道に乗って空港へ・・・そしてボーイング767?300プレミアムクラス (2008/12/11)
- 仙台市電保存館 (2008/12/09)
- 惜別 0系新幹線 (2008/11/30)
- おおさか市営交通フェスティバル(補遺) (2008/11/14)
- おおさか市営交通フェスティバル (2008/11/12)
- 関東はや回りの一日 (2008/11/07)
- 立ち止まらない人になろう♪ (2008/11/01)
- 智頭急行の普通列車を楽しむ (2008/10/19)
- 寸描?京阪・中之島線開業まであと3日 (2008/10/17)
- 鳥取・仁風閣でのショック (2008/10/15)
- 智頭急行「スーパーはくと」で因幡の国へ (2008/10/13)
- 平成20年10月 0系新幹線オリジナル塗装とマリンライナー (2008/10/10)
- 阪堺電車・浜寺公園駅から (2008/09/11)
- 続・南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/09)
- 南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/07)
Comment
2008.10.20 Mon 15:13 |
スーパーいなばで鳥取駅に着いた時、私もタラコ色の気動車を見ました。乗りたかったなぁ。
智頭急行は特急で通っただけでしたが、普通列車でのんびり旅するのもいいですね!
- #-
- うたに
- URL
2008.10.21 Tue 06:53 |
*うたにさん。おはようございます。
タラコ色のキハ47ですが、この車両は非常に綺麗でしたね。塗り直し直後だったのかも・・・。
因美線や智頭急行の普通列車なんて18切符でも使わない限り乗る機会がないので、今回はいい体験をしました。
2008.10.21 Tue 10:53 | インビ線
因美線ってなんとも言えない響きですね。もう少し音の良い名前はなかったのでしょうか。
その名のとおり鳥取、岡山の県境を抜けるためダイヤが分断され全線攻略は至難ですね。
8月に行った智頭の町の画像、懐かしく拝見しました。
- #-
- サットン
- URL
2008.10.21 Tue 11:27 |
*サットンさん。こんにちは。
コメントのインビ線という文字を見て、また非承認広告かっ・・・と思ってしまいました。
それほど淫靡な感じがしますね
因幡と美作を結ぶ鉄道という極めて由緒正しき路線名でなんですがねぇ。
因島高校をインコウというが如しでしょうか
2008.10.26 Sun 22:35 | まつかぜ
わたしも出張で「スーパーまつかぜ」に乗りましたが、223系とよく似た車内の雰囲気に、かつての「まつかぜ」の栄光は何処に・・・、と思ってしまいましたね。「スーパー」なんて冠、ないほうがいいのに、とも思います。