千葉・佐原へ出張・・・
- Wed
- 00:00
- ∇阿房列車 旅日誌 - ├阿房列車・関東甲信越
都心で打ち合わせをした後、山手線で日暮里へ・・・

しかし、このJR日暮里駅の鉄骨は、駅が開設された明治42年からのものということはないだろうが、かなりの年季ものだ。

一部で駅の改修工事が進行中なので、まもなく姿を消すだろう。
日暮里から京成電鉄で成田に向かう。
40分近い待ち時間となった。
どうしようか?と思い駅前をぶらぶらしていると「成田山近道」の標識。
いままで、京阪の香里園にある成田山にはお参りしたことはあるが、大本山には詣でたことがなかったので、新勝寺まで歩いていけるような距離ならば・・・と、いきなり発心する。

昔ながらの参道を上って行かずに・・・坂道を下っていく。このあたりがなんとも不思議な感じを覚える。
くねくねした下り坂を下りきったところに新勝寺の総門があった。

昨年最近完成したばかりの総門
くぐると新しい木の香りが漂っている。
千社札ご遠慮ください。の注意書きもある。綺麗だからねぇ。

正式名称は、成田山金剛王院新勝寺というのか・・・ふむふむ。

裏には大林組の名前が・・・ということは、この総門の施工業者は大林組か・・・。
談合なんてなかったんだろうか・・・?

総門脇の狛犬の台座には文化11年(1814年)の銘がある。

ここからは、急な階段を登る。

仁王門に吊るされた大きな魚河岸のちょうちんや・・・

火消し組合の玉垣に、江戸の名残を感じるね。上方では見ない風情だ。

こんなド派手な親子の唐獅子もいてました。

本堂前では、何かの集合写真を撮影中であった。

教誨師さんの集まりみたいだ。
皆さんご苦労様です。宗派ごとに教誨師協会があるようだ。
本堂の中は賽銭箱の向こう側には一面のガラス張りで、外陣と内陣が明確に区分されている。
ご本尊の不動明王は、さらに奥の扉の閉じた厨子の中である。
なんだか空気が途絶されて、仏の威徳が感じられず、少し淋しかったね。
なんでガラス張りにしたんだろう?

広い境内には、日光でも見たような三重塔が・・・あちこち点在する宇堂にも立ち寄ってみたいが、
汽車の時間があるので、ゆっくりはしていられない。

また参道の坂道を上ってJR成田駅に向かう。

JRバスの行き先「三里塚」を見て成田闘争が脳裏に浮かぶのは、それなりの年齢ということか・・・。

JR成田駅では成田エキスプレスが通過していく。
日中は、この駅には止まらないんだ。


ここから鹿島神宮行きの普通列車に乗車
後はひたすら利根川沿いの田んぼの中を東へすすむ。
30分ほどで佐原に到着。

暖簾のかかっている駅には、初めてお目にかかる。
成田からICOCAで入場したら、この駅は機械がないということで、現金清算。
カード履歴をその場でクリアにするのかと思えば、それもできないので、この用紙を提出して最寄の駅でお願いします。と証明書を渡される。
ああ、めんどくさい。履歴をクリアにする機械くらい設置してくださいよ・・・JR東日本さん。
この後時間があれば銚子まで足を伸ばして、30年ぶりに銚子電鉄に赴きたかったが、予想以上に時間が押してしまったので、このまま大阪に戻る。
帰路は、成田空港から伊丹まで空路を・・・。

しかし、成田空港は大きすぎて迷子になってしまう。
食事をしたりあちこち見学していると4階の出発ゲートにやってきた。

出発時刻が迫ってきたが、伊丹行きの表示がない!
おかしいなと思い近くのANAの係員に訪ねると・・・
「ここは、4階の国際線の出発ゲートです。国内線の出発ゲートは1階ですよ。」
・・・ああ、恥ずかしい

搭乗した伊丹行きの飛行機はボーイング777?300

指定された座席12Aは、New Style Club ANAの特別席のようだ。
エコノミークラスに比べ、座席数が少ないので極めてゆったりしている。

そして、座席が特別製だ。
手許のボタン一つで電動で座席が動きフラットとなりベッド状態となる。
さすがに恥ずかしいのでこれは試さなかったが、リラックスを選択し、今までのリクライニング以上の快適な座席を体験する。
足を持ち上げるレッグレストが立ち上がるのがなんとも楽チンであった。
おまけに背中の部分を指圧の要領でマッサージしてくれる機能がついている。
液晶TVをひじ置きの中から引き出せば、映画やゲームもできるらしいが・・・
この座席の心地よさに・・・

- 関連記事
-
- 追憶・・・昭和の土浦市内 (2022/09/19)
- 原鉄道模型博物館を訪ねて (2012/10/11)
- 昭和54年 霞ヶ浦の旧予科練訪問記 (2012/08/05)
- 聖地巡礼・・・旧新橋停車場とライカ銀座店 (2010/08/10)
- 初めての“東武博物館” (2010/08/07)
- 初めての“東京スカイツリー” (2010/08/04)
- 特急「新雪」でスキーに行こう! (2010/01/30)
- 昭和55年12月 豪雪の白馬・八方尾根 (2009/12/29)
- 上毛電鉄大胡駅から伊香保温泉へ (2009/12/18)
- 厚木(愛川町)から横須賀(記念艦三笠)へ (2008/12/23)
- 千葉・佐原へ出張・・・ (2008/10/29)
- 「ディズニーリゾート・東京ベイホテル東急」 (2007/06/25)
- ☆新宿区本塩町から望む (2006/11/08)
- ☆土砂降り (2006/10/07)
- ☆タウンウォッチング (2006/06/28)
Comment
2008.10.29 Wed 09:16 | 成田空港
かつて東京出張の帰りに物好きなことに成田ー名古屋(小牧)をANAで飛んだことがあります。ターミナルビル1階の一番奥まで延々歩かされて。体調が悪かったので汗だくでした。あんなに疲れる空港はもうごめんです。
三里塚・芝山闘争、毎日のように新聞に出てたものですね。
成田さん、隣なのに行ったことありません。不信心な私です。
- #-
- サットン
- URL
2008.10.29 Wed 11:51 |
*サットンさん。こんにちは。
成田空港では、むかし大変な目に遭われたようですね
お気の毒です。
私も迷ってしまって、かなり歩きました。
また鉄道の駅も注意が必要でした。第1ターミナル発のANAだったから終点の成田空港駅で降りればよかったんですが、JALであれば第2ターミナル発なので、一つ手前の駅で降りなければならないところでした(汗)。
やはりこの空港は、国際線と国内線の乗り換えのために存在しているようで、トコトコどこかからやって来る外来者を明らかに排除していますね。
もう利用したくありません
でも国際線仕様のB777-300ERのNew Style ANA Clubは良かった
2008.10.29 Wed 15:15 |
お!京浜東北線の新車だ。でも、ウチが乗るときはいつも209系ばかりで、まだ乗ったことありません。。
短時間でも、充実したぶらり途中下車の旅ですね! 私も一度潮来の方まで行ってみたいのですが、結構遠いのでまだ実現していません(^^;)
- #-
- うたに
- URL
2008.10.29 Wed 21:37 |
ファジーさんのブログで私のわかる電車が出てきた~(笑)
二枚目の写真は京浜東北ですよね!
今日仕事帰りに載りましたよん♪
それにしても40分の待ち時間で行ってくるなんて行動力がスゴイです。
出張お疲れ様でした。
- #-
- ピカデリー
- URL
2008.10.30 Thu 00:11 |
*ピカデリーさん。こんばんは。
拙い記事にコメントいただきカタジケナイ
遠くに行った際は、あらん限りの知識と情報をたよりにその地域を制限時間内に訪ね歩くのが何よりの楽しみです。
佐原もゆっくり楽しみたいところでしたが、仕事途中ではママなりませんでした。
2008.10.30 Thu 07:27 |
*うたにさん。おはようございます。
京浜東北も山手もすっかり車両が代わってしまいましたね。また常磐線も綺麗な電車が走っていて驚きました。
うたにさんにとっても潮来・銚子は遠いところなんですか?
関西人にとってはさらなり。という感じです。
2008.10.30 Thu 08:10 | IKOIさんへ
*IKOIさん。おはようございます。
ご趣旨理解できました。
どうぞご利用ください。
なお、できあがれば、またお知らせください。
ドイツ大好きファジーより