仙台市電保存館
- Tue
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成20年
今では街中にその面影を偲ぶことは出来ないが、地下鉄南北線の富沢車庫の構内に「仙台市電保存館」として、歴代の車両が保存されていて、一般公開されている。

仙台にやってきたこの機会に一度訪問してみたいと思い足を伸ばす。


仙台の地下鉄は貫通部分に扉がなく、大きく開いているのでとても広々。
大阪の鶴見緑地線や今里筋線とは大いに異なるところである。
地下鉄南北線「富沢駅」から徒歩で10分ほど。

土日祝には無料送迎バスがあるようだ。

富沢車両基地内にある。入場無料

保存館内には、3両の市電が綺麗な状態で保存されている。
創業当時の1号車が復元保存されている。


両端が絞られているため、ほっそりと面長に見える。花巻電鉄の馬面電車ほどではないが・・・。



このように車輪のホイールベースが床面に飛び出ているのは特異な設計ではないだろうか?
他に見たことがないなあ。

大正15年ともなるとコントローラーも国産で賄える。
川崎造船製である。

モハ1号の車内の経歴説明板


123号車(モハ100型)
100型は仙台市電では最初の大型車。123号車は昭和28年3月に新潟鉄工場で新造された半鋼製二軸ボギー車。
■定員:84人(内座席28人)■最大寸法:11,400mm(長)×2,174mm(幅)×3,665mm(高)■自重:14.0t■速度:21.0km/h■製造価格:700万円(データは、同保存館ホームページから抜粋)




415号車(モハ400型)
昭和38年4月に日本車両製造所で製作された全鋼製二軸ボギー車。仙台市電最後の新造車。
軽量化と自動車部品を取り入れて保守性の向上を図った。
■定員:84人(内座席28人)■最大寸法:11,900mm(長)×2,200mm(幅)×3,725mm(高)■自重:13.7t■速度:23.8km■製造価格:895万円(データは、同保存館ホームページから抜粋)

保存されている3台の市電を見学していて気づいた点がある。
1、ともに両端が絞ってあり所謂水雷型の細面の電車である。
1、ともに窓には上部に嵌め殺しの明かり窓がついている。
1、ともに車内に網棚がない。
・・・このあたりは仙台市電の伝統かもしれない。
- 関連記事
-
- 仙台空港鉄道に乗って空港へ・・・そしてボーイング767?300プレミアムクラス (2008/12/11)
- 仙台市電保存館 (2008/12/09)
- 惜別 0系新幹線 (2008/11/30)
- おおさか市営交通フェスティバル(補遺) (2008/11/14)
- おおさか市営交通フェスティバル (2008/11/12)
- 関東はや回りの一日 (2008/11/07)
- 立ち止まらない人になろう♪ (2008/11/01)
- 智頭急行の普通列車を楽しむ (2008/10/19)
- 寸描?京阪・中之島線開業まであと3日 (2008/10/17)
- 鳥取・仁風閣でのショック (2008/10/15)
- 智頭急行「スーパーはくと」で因幡の国へ (2008/10/13)
- 平成20年10月 0系新幹線オリジナル塗装とマリンライナー (2008/10/10)
- 阪堺電車・浜寺公園駅から (2008/09/11)
- 続・南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/09)
- 南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/07)
Comment
2008.12.09 Tue 21:52 | 仙台市電
仙台クラスの都市では、市内電車をもっと有効利用できたと思うのですが・・・。
あっさりと路面電車を捨てた都市のひとつですね。
かつて長崎を訪れた際、余生を過ごしていた旧仙台市電の写真を写しました。
2008.12.10 Wed 00:37 |
*のりさん。こんばんは。
いや驚きましたょ。
ご指摘どおりのりさんのブログを拝見すると仙台市電が長崎で活躍していてますね。
>仙台からやってきた1050形1053号「3」号系統赤迫行です。
私は、あの当時、仙台は近隣鉄道整備都市もなく、あっさり全車廃車されたものと勝手に思っていました。
もう少し仙台市電保存館内の資料を熟読すべきだったと反省しきりです。
ご指摘ありがとうございました。
2008.12.10 Wed 14:05 | 仙台の地下鉄
仙台に地下鉄ができると聞いた時は驚きました。まだ政令市になる前でしたから。車両をみるとこれまたずいぶん立派なこと。自動車交通しかなくなった仙台が冬場スパイクタイヤの粉塵公害に悩み地下鉄建設に踏み切ったと聞きます。やはり鉄道をおろそかにするといけませんね。
市電の方はほとんど馴染みがありませんが、なかなか個性的な車両が活躍していたようですね。
- #-
- サットン
- URL
2008.12.10 Wed 21:09 |
*サットンさん。こんばんは。
仙台は自動車通勤で日々道路渋滞するということを先日報道していました。
地下鉄南北線のほか東西線も建設中なので、今後渋滞の解消に繋がることでしょう。
>やはり鉄道をおろそかにするといけませんね。
ほんに仰るとおりです。