仙台空港鉄道に乗って空港へ・・・そしてボーイング767?300プレミアムクラス
- Thu
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成20年

JR仙台駅にて

途中までは、通勤路線らしく乗降客も多いが、空港まで行く人の目的は限られているようだ。

仙台空港駅ホーム
ドーム形の屋根は、湾曲したパイプにキャンバス張り。
屋根を支える柱もないので、とても軽やかな空間と形成している。

鉄道駅から伸びる連絡通路から空港ターミナルを望む。
先だって迷子になった成田空港に比べて規模は小さいものの、意匠は現代的なものとなっている。

セキュリティチェックでカバンの中にスイスで求めた小さなビクトリノックスが入っていて、手荷物預かりに廻されたという不手際はあったが、時間に余裕があったため事なきを得た。

「また逢う日まで」
出発ゲイト前の待合には、見送りの人とガラス越しで会話できるこんな装置がある。
セキュリティ・チェックを受けると、世塵に見切りをつけていよいよフライト!という時に、再度地上に引き戻されるような「おせっかい」な装置に思えてならない。
ガラス越しに見送る人と目が合えば、受話器を取らずにはおれまいに・・・。
こんな情景を想像するだけでも・・・ぞっとする。
仙台発伊丹行きのANA748最終便に搭乗する。機体は、ボーイング767?300(76P)というが、イマイチ違いがよく分からない。
明日から休日というウイークエンドの最終便なのですでに満席だ。

プレミアムクラスに陣取るが、離陸の後、高度が安定すると簡単な夕食のサービスがあった。

ご丁寧にお品書きが付いている。
小 鉢 厚焼玉子
和風味 六方里芋、こんにゃく、薩摩揚、さんま甘露煮
御 飯 炊き込み御飯、カニ肉、錦糸玉子、椎茸、三つ葉
香の物 赤蕪漬け、白菜漬け
果 物 柿、りんご、メロン
和菓子 きみしぐれ
合計 374キロカロリー
・・・白ワイン2本をグイグイやりながら美味しくいただきました。
(終わり)
- 関連記事
-
- 仙台空港鉄道に乗って空港へ・・・そしてボーイング767?300プレミアムクラス (2008/12/11)
- 仙台市電保存館 (2008/12/09)
- 惜別 0系新幹線 (2008/11/30)
- おおさか市営交通フェスティバル(補遺) (2008/11/14)
- おおさか市営交通フェスティバル (2008/11/12)
- 関東はや回りの一日 (2008/11/07)
- 立ち止まらない人になろう♪ (2008/11/01)
- 智頭急行の普通列車を楽しむ (2008/10/19)
- 寸描?京阪・中之島線開業まであと3日 (2008/10/17)
- 鳥取・仁風閣でのショック (2008/10/15)
- 智頭急行「スーパーはくと」で因幡の国へ (2008/10/13)
- 平成20年10月 0系新幹線オリジナル塗装とマリンライナー (2008/10/10)
- 阪堺電車・浜寺公園駅から (2008/09/11)
- 続・南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/09)
- 南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/07)
Comment
2008.12.11 Thu 11:53 | 仙台空港
仙台空港、なかなか近代的なデザインですね。ぼーっとしてると世の中どんどん変わって行くようで。
B767は平凡すぎてかえって分りづらいのかも。エアバスA300にも仲間の777にも似てますから。さらにー200だー300だといわれても。
- #-
- サットン
- URL
2008.12.12 Fri 07:07 |
*サットンさん。おはようございます。
仙台空港は、思ったより綺麗な空間でした。お土産も笹カマボコと牛タンで種類も豊富でしたね。
往路だけではなく復路も、陸路で大阪まで帰ることを考えるといくら鉄道好きの小生でもゲンナリしますので、スマートに空路で帰ることが出来て幸いでした。
2008.12.12 Fri 15:21 |
ANAのプレミアムクラスはいいですよね~。出張の際は、差額は自腹で乗ります(笑)JALのclassJは、もうひと頑張りしてほしいですね。。。
- #-
- さだ
- URL
2008.12.13 Sat 07:47 |
*さださん。おはようございます。
プレミアムクラスは以前成田~伊丹便で利用してから病み付きになりました。
僅かな金額の差なのに座席もサービスも段違い・・・これはお得だと思いました。
2008.12.13 Sat 19:50 | 仙台空港
おお、久方ぶりに映画『また逢う日まで(1950)』に遭遇しました。今井 正監督、硝子越しの接吻シーンで話題になっておりましたが、私は12歳で見ておりませんが、知ってました。(笑)
こんな所に再登場しているとは思いませんでした。
空港アクセス電車、なんだか、京阪っぽいお顔、でも車内はシャトルとして、なかなか結構と見ましたが、実際は如何だったでしょう?
それにしても、良いシートに、美味しそうなお弁当・・・・羨ましいなあ!
2008.12.13 Sat 23:13 |
*む~さん。こんばんは。
ガラス越しというところが、映画と共通するというわけですか・・・なるほど。
でも仙台空港の設計者が同名の映画まで知っての上のネーミングか否かは存じません。
仙台空港鉄道の車両は、先日乗ったツクバエキスプレスと似ているなあと感じた次第です。最近の新型車両はどこも同じようなものになるんでしょうね。
2008.12.15 Mon 10:14 |
仙台空港鉄道、新幹線の車窓から見たことがあるだけです。車内は、何だかどこかで見たのと同じような・・・今どきの電車という感じですね。。
東京からだと仙台は新幹線で行くので、私は仙台空港を使う機会は無さそう。。
でも、なかなか広そうな空港ですね(^ ^ )
- #-
- うたに
- URL
2008.12.16 Tue 07:15 |
*うたにさん。おはようございます。
仙台空港鉄道・・・そんなに特別な鉄道という感じではありませんでした。でも空港へ鉄道で繋がっているのは心理的に安心できました。