美協子ども展
- Wed
- 00:00
- ∇ファジーコレクション - └筐底の我楽苦多
2年前、幼稚園児だった長女の描いた絵が選ばれて「美協子ども展」で展示されたことがあったが、今年は長男の作品が同展で入選した。
絵画の才能のない父親の劣性遺伝子は、姉弟揃って引き継いでいないようでなりより也。
母親の家系はこのあたりが得意なので、そちらに似たのか?
「何描いたの?0系新幹線?消防自動車?」と訪ねると・・・、
その答えは、なんと「ちょう」。
「へ?」と意外な答えに、声にならない声を発してしてしまった。

会場にはあちこちの幼稚園から選ばれたたくさんの園児の絵が展示されている。
絵画の才能のない父親の劣性遺伝子は、姉弟揃って引き継いでいないようでなりより也。
母親の家系はこのあたりが得意なので、そちらに似たのか?
「何描いたの?0系新幹線?消防自動車?」と訪ねると・・・、
その答えは、なんと「ちょう」。
「へ?」と意外な答えに、声にならない声を発してしてしまった。

会場にはあちこちの幼稚園から選ばれたたくさんの園児の絵が展示されている。
会場には、ご親切にも、不勉強な大人に対して「子どもの絵の見方」が掲げてある。


これが5才の息子の絵・・・確かにチョウチョだ。
きっと、虹のようにいろんな色が合わさった美しい翅を描きたかったんだろうね。
他の子どもの絵から鉄道ネタを拾ってみた。

これは、ブルーとオレンジのラインがあるので南海電車かな

茶色の車体にモスグリーンの座席とくれば・・・阪急電車だろうね。

グレーとブルーと新幹線は500系でしょう・・・亀石のような正面の三角がほほえましい。

これは神戸電鉄に見えるんだが・・・急な勾配の分岐点は鈴蘭台あたりをイメージさせる

SLは何点か展示されていた。これなんかは、抽象画に近いね。
サイドから描いていても前面からの様子も同画面に描かれているのはどの作品も同じ・・・子供の感性に共通性がある。
「子どもの絵の見方」を参考に見ていくと・・・なるほど面白い。


これが5才の息子の絵・・・確かにチョウチョだ。
きっと、虹のようにいろんな色が合わさった美しい翅を描きたかったんだろうね。
他の子どもの絵から鉄道ネタを拾ってみた。

これは、ブルーとオレンジのラインがあるので南海電車かな

茶色の車体にモスグリーンの座席とくれば・・・阪急電車だろうね。

グレーとブルーと新幹線は500系でしょう・・・亀石のような正面の三角がほほえましい。

これは神戸電鉄に見えるんだが・・・急な勾配の分岐点は鈴蘭台あたりをイメージさせる

SLは何点か展示されていた。これなんかは、抽象画に近いね。
サイドから描いていても前面からの様子も同画面に描かれているのはどの作品も同じ・・・子供の感性に共通性がある。
「子どもの絵の見方」を参考に見ていくと・・・なるほど面白い。
- 関連記事
-
- 森永ミルクキヤラメル 復刻版秘話 (2009/12/04)
- Skysensor5500 (ICF-5500) (2009/07/17)
- このゲームは・・・何といいましたかねぇ? (2009/05/04)
- 美協子ども展 (2008/12/03)
- 「携帯電話の世代交代」 (2007/10/11)
- 「なつかしのファンタグレープ」 (2007/05/25)
- AERO SOARER (2006/09/19)
- ☆むりから周期表 (2006/08/30)
- ☆SONY BRAVIA (2006/08/11)
- ☆かわいい目覚まし時計 (2006/04/13)
- ☆京阪特急とトーマス (2005/12/29)
- ☆FAX (2005/12/20)
スポンサーサイト
- Tag :
- 美協子ども展
Comment
2008.12.03 Wed 21:41 | すごい!
いやぁ、子供の発想って驚かされますね。子供たちには、電車は形ではなく色から入るのでしょうね。何気に「○○電車」と分かるのが面白いですね。
京阪淀屋橋駅にも、京阪電車を描いた子供たちの絵が貼られています。未来の京阪?のようなものもありますよ。
2008.12.03 Wed 23:30 |
のりさん。コメント有難うございます。
子どもの発想ってとても面白いですね。
大人とは違った視点で見ているところがなんとも面白いです。