Carl Zeiss Planar 75mmf3.5
- Fri
- 00:00
- ∇愛しき冩眞機 - ├中判・大判・etc

これは、二眼レフのRolleiflex3.5fの装着レンズであるツアイスのプラナー75mmf3.5を取り出して一眼レフで使えるように加工してM42マウントに仕上げたもの。
どこの御仁がこんな荒業を思いついたか知るすべもないが、とある中古カメラ店で手に入れたもの。

手元のローライフレックス3.5Fは、シュナイダーの名玉クセノター75mmf3.5が付いている。
とにかくローライフレックスのプラナーといえば、知る人ぞ知るマニア垂涎のレンズなのだ。

このようにサイズの合うマウントアダプターと可動式ヘリコイドをセットしてやるとデジタル一眼でも使える。

(絞り開放)

(絞りf8)
近接の場合は・・・

(絞りf8)
made in Taiwanのクリスマスツリーのぱさぱさした感触がよく表れている。
とにかくローライフレックスのプラナーといえば、知る人ぞ知るマニア垂涎のレンズなのだ。

このようにサイズの合うマウントアダプターと可動式ヘリコイドをセットしてやるとデジタル一眼でも使える。

(絞り開放)

(絞りf8)
近接の場合は・・・

(絞りf8)
made in Taiwanのクリスマスツリーのぱさぱさした感触がよく表れている。
- 関連記事
-
- Super Ikonta 531で港町散歩 (2019/02/03)
- USJで六櫻社8年型Pearlの試写 (2010/03/10)
- クラシックカメラのジャバラ再生について(2) (2010/03/08)
- クラシックカメラのジャバラ再生について(1) (2010/03/06)
- 日本最古のカメラメーカー “堆錦(ついきん)カメラ” (2009/06/27)
- Carl Zeiss Planar 75mmf3.5 (2008/12/19)
- Rietzschel Clack(リーチェル・クラック)といふ冩眞機 (2008/10/23)
- 古典写真機同好会?ハッセル祭りだ! (2008/08/25)
- 報道写真傑作集とスピードグラフィック(その1) (2008/06/20)
- ベストエキザクタ(B) (2008/04/23)
- 「八九式活動写真銃」 (2007/08/03)
- 「六櫻社 パーレット出づ!!」 (2007/07/24)
- 「100年前の冩眞機」 (2007/06/01)
- 「ローライフレックス4台揃い踏み」 (2007/05/28)
- 「ジャンクなジャバラカメラ」 (2006/12/27)
スポンサーサイト
- Genre :
- 写真
- ★カメラ&レンズ・機材
Comment
2008.12.20 Sat 11:21 |
ファジーさんこんにちは
粋ですね。デジカメ時代の今日、アナログのそれもカールツァイスでコラボ、粋ですよね。オートでなくマニュアルで撮り手の意志でシャッターを押せるのがいいですよね。
カメラは本体+レンズで成り立つのを感じさせてもらえる画でした。
- #-
- t-meid51
- URL
2008.12.21 Sun 08:38 |
*t-meid51 さん。おはようございます。
コメント有難うございます。
私はいろんなレンズをコレクションしていますが、これは変りダネの一つです。
プラナー75mmf3.5は名玉のホマレ高いものですが、二眼レフに装着しているということで使い勝手に問題がありましたが、こうすることで自由度が増しました。