西梅田 100万人のキャンドル・ナイト
12月11日夕方、西梅田付近を徘徊していたら学生らしき面々が何やら路上で作業をしていた。

見れば、ローソクが入っているビンを並べている。
今夜は、この付近でキャンドル・ナイトがあるらしい。
実行委員らしき女性からパンフレットも貰った。


見れば、ローソクが入っているビンを並べている。
今夜は、この付近でキャンドル・ナイトがあるらしい。
実行委員らしき女性からパンフレットも貰った。

今まで何度かやっているということは知っていたが1日限りの催しだし、夜は夜で大切な?用事があることが多いので、いまだ見に行ったことはなかった。

今夜は8時から忘年会があるが、それまでヒマなので一度行ってみるか・・・と発念してネオンサインが輝きだした頃フラリと立ち寄った。

今夜は師走としては暖かい夜なので、見学者も頗る多い。

多くの人がローソクの写真を撮っている。

ケータイを構えている人が極めて多いが果たして上手く取れるのだろうか?

今回特徴的だったのは、行燈(あんどん)スタイルのものが目立った。

紙バックを使うと簡単にできるのがいいね。いろんなメッセージが貼り付けてある。
イベントのコーナーでは、ソニーのデジタル一眼αの貸し出しもしているようだ。

小生のカメラは、いつもズボンのポケットに入っているSONYのサイバーショットDSC?T7しかない。


手ぶれ機能はハナから付いていないし、500万画素であればこれが限界だわ。

日ごろの被写体とは違うので、イメージどおりに撮れているのかは、常に気がかりである。


しかしデジタルカメラだとその場で確認できるのが有難いね。

こういう場面では、デジタルの良い面を素直に認めざるをえない。


なにやら・・・夢うつつのような写真になった

これは、ほぼ一枚目の写真の4時間後のシーン
このキャンドル・ナイトは12月4日には梅田・茶屋町付近で開催され、今夜は西梅田界隈で催された後、全国各地で展開するらしい。

液晶のカメヤマスタイルだけでなく蝋燭の老舗カメヤマローソクも頑張っているようだ。


今夜は8時から忘年会があるが、それまでヒマなので一度行ってみるか・・・と発念してネオンサインが輝きだした頃フラリと立ち寄った。

今夜は師走としては暖かい夜なので、見学者も頗る多い。

多くの人がローソクの写真を撮っている。

ケータイを構えている人が極めて多いが果たして上手く取れるのだろうか?

今回特徴的だったのは、行燈(あんどん)スタイルのものが目立った。

紙バックを使うと簡単にできるのがいいね。いろんなメッセージが貼り付けてある。
イベントのコーナーでは、ソニーのデジタル一眼αの貸し出しもしているようだ。

小生のカメラは、いつもズボンのポケットに入っているSONYのサイバーショットDSC?T7しかない。


手ぶれ機能はハナから付いていないし、500万画素であればこれが限界だわ。

日ごろの被写体とは違うので、イメージどおりに撮れているのかは、常に気がかりである。


しかしデジタルカメラだとその場で確認できるのが有難いね。

こういう場面では、デジタルの良い面を素直に認めざるをえない。


なにやら・・・夢うつつのような写真になった

これは、ほぼ一枚目の写真の4時間後のシーン
このキャンドル・ナイトは12月4日には梅田・茶屋町付近で開催され、今夜は西梅田界隈で催された後、全国各地で展開するらしい。

液晶のカメヤマスタイルだけでなく蝋燭の老舗カメヤマローソクも頑張っているようだ。

- 関連記事
-
- 平成7年大阪春景色 (2015/03/01)
- JR東海道線ガード下にみる戦争の痕跡 (2013/03/31)
- 昭和58年“アクティ大阪”展望テラスから(定点撮影) (2010/09/16)
- 重要文化財・泉布観 拝見 (2010/04/03)
- 造幣局・泉布観の一般公開 (2010/04/01)
- 西梅田 100万人のキャンドル・ナイト (2008/12/16)
- 核分裂連鎖反応シミュレーションとキューブくん (2008/08/03)
- プラネタリウム今昔 (2008/07/31)
- 大阪キタ・ウォーキングの会 (2008/04/02)
- 「写真とビールの一日」 (2008/02/10)
- 「サクラサク」 (2007/03/10)
- 「ヘンなもの発見」 (2007/01/31)
- 「大阪天満宮 すべらんうどん?」 (2007/01/21)
- 「太閤園で忘年会」 (2006/12/16)
- 「美協子ども展・造幣寮正面玄関にて」 (2006/12/11)
スポンサーサイト
Comment
2008.12.17 Wed 12:48 |
う~ん。やっぱり、LEDのある種無機質な明かりよりも、こちらの方が断然暖かさを感じますね。
実際に見ると炎が揺らぐ様子など、更にいい雰囲気だったのではないかと想像しています。
- #-
- うたに
- URL
2008.12.17 Wed 20:34 |
*うたにさん。こんばんは。
昨今は、LEDは大流行ですね。クリスマスツリーの電飾もLEDが幅を利かせているようです。
一方ローソクの光は1/fゆらぎそのもので癒しの空間を提供していました。
でも最後から3枚目のシーンですが、ローソクといえどもこれだけ束になると、ものすごい熱を発していましたね。焚き火のような感じがしました。