米寿のお祝い・・・いつまでも現役
- Sun
- 00:00
- ∇或る日の出來事 - ├浮世ノ柵(しがらみ)
同職の大先輩が米寿を迎えられた。
そのお祝いの席に招かれて末席に加わる。

そのお祝いの席に招かれて末席に加わる。

大正10年生まれの88歳
職歴も50年以上の大ベテラン。毎日職務に就かれている。
自由業だから定年はないというものの、この年になるまで現役を貫くのは、体力・知力とも維持しなければならない・・・とわが身を振り返ると自信がない。

矍鑠という言葉が相応しい人である。
学歴は、旧制の大阪高校から京都帝國大学卒という。
周囲に京大卒は何人かいるが、現役で帝大卒という人はこの先輩だけだ。
先の大戦にも参加・・・「僕は大卒だから兵隊ではいきなり少尉なんだ。ところが敗戦のときポツダム宣言受諾の時に中尉になったんだ。これをポツダム中尉というんだ。ワッハッハ。」
敗戦時、軍人恩給の割合を増すため、一階級昇進してもらったらしい。
このことを「ポツダム中尉」などというらしいが、この言葉も教えてもらった。
戦争中飛行機の整備不良で一命を取り留めた思いを語り、一貫して戦争反対を説き、憲法9条擁護を主張されている。
今でも我々後進の指導に余念なく、誰からも愛されている大先輩だ。
このまま行くと、聖路加国際病院の日野原先生を越すんじゃないかなんて思ってしまう。
いつまでもお元気で・・・。
職歴も50年以上の大ベテラン。毎日職務に就かれている。
自由業だから定年はないというものの、この年になるまで現役を貫くのは、体力・知力とも維持しなければならない・・・とわが身を振り返ると自信がない。

矍鑠という言葉が相応しい人である。
学歴は、旧制の大阪高校から京都帝國大学卒という。
周囲に京大卒は何人かいるが、現役で帝大卒という人はこの先輩だけだ。
先の大戦にも参加・・・「僕は大卒だから兵隊ではいきなり少尉なんだ。ところが敗戦のときポツダム宣言受諾の時に中尉になったんだ。これをポツダム中尉というんだ。ワッハッハ。」
敗戦時、軍人恩給の割合を増すため、一階級昇進してもらったらしい。
このことを「ポツダム中尉」などというらしいが、この言葉も教えてもらった。
戦争中飛行機の整備不良で一命を取り留めた思いを語り、一貫して戦争反対を説き、憲法9条擁護を主張されている。
今でも我々後進の指導に余念なく、誰からも愛されている大先輩だ。
このまま行くと、聖路加国際病院の日野原先生を越すんじゃないかなんて思ってしまう。
いつまでもお元気で・・・。
- 関連記事
-
- 帝国ホテル120周年にあたって (2010/01/27)
- 米寿のお祝い・・・いつまでも現役 (2008/12/21)
- 稲田朋美さんの出版記念パーティ (2008/08/28)
- 「黄綬褒章受賞記念祝賀会」 (2008/03/11)
- 「褒章受章記念祝賀会」 (2007/10/22)
- 「帝国ホテルにて・・・」 (2007/08/06)
- 「雨のお通夜・・・」 (2007/02/10)
- 「ソフトボールの優勝祝賀会」 (2006/12/21)
- ☆韓国からのお客様 Part3 (2006/10/21)
- ☆韓国からのお客様 Part2 (2006/10/20)
- ☆韓国からお客様がやってきた!! (2006/10/19)
- ☆茗渓会大阪支部総会 (2006/06/14)
- 「日弁連法務研究財団」 (2006/01/19)
- 「新年賀詞交換会」 (2006/01/11)
スポンサーサイト
Comment
2008.12.23 Tue 18:34 |
このお方、陸軍でしょうか、海軍でしょうか。
私の祖父の義弟がこの6月に90歳で亡くなりましたが、彼が神戸の商船学校を卒業したのが1942年、予備士官といえど、自動的に海軍少尉となったのであります。船舶ではなく、航空機のエンジンのほうに進み、1945年早春のフィリピンから士官ゆえに脱出でき、内地で終戦を迎えたのでありました。
- #JyN/eAqk
- なにわ
- URL
- Edit
2008.12.24 Wed 06:56 |
*なにわさん。おはようございます。
お身内に海軍士官がいらっしゃったのですね。
小生の大先輩も海軍だったと記憶しています。終戦は内地で迎えたらしいのですが、やはり終戦時においても兵と将とでは扱いに差があったようですね。