隠れた焼き鳥の名店
- Fri
- 00:00
- ∇あまから手帖 - ├三ツ星名店街・ミナミ

ここのお店は、随分前から利用しているが、いつ行っても開店前から行列が出来ている。
大阪市営地下鉄の中央線「朝潮橋駅」と「大阪港駅」のちょうど中ほどにあり、駅から徒歩だとちょっと辛いがタクシー乗るほどでもないという極めて微妙な位置にある焼き鳥屋さんである「かみがき」である。

ふつうの焼き鳥屋さんであるが、ネタが良いことと、値段が安いことと、他所にはない名物があることが人気の理由だ。
つまり安くて・美味くて・珍しい・・・というわけだ。

地元民に愛される理由のひとつが、この値段設定

造り・・・ココロと砂ズリとキモ
小学生の娘も美味しいといって食べる・・・「鳥のツクリなんてお父さんの子供の頃には見たこともなく、大人になってからはじめて食べたよ。」とボヤく。

つくねも絶品・・・柔らかくて口の中でとろける。

定番の「とりねぎ」・・・これを注文し忘れると、店を出たとき何か忘れ物をしたような気持ちになる。

「きも」を前にすると尿酸値の高いことはすっかり忘却の彼方に・・・

これは・・・ちょっと箸休め

これが名物の「特製・手羽唐揚げ」(三人前)
少し小ぶりの手羽先をカラリとから揚げにしてあるが、そのパリッと感が実に素晴らしい。
お菓子に似た食感で、子供たちの大好物だ。
そのほかにもいろいろ注文したが・・・

最後に鳥スープ(200円)で〆る。
・・・ごちそうさまでした。
- 関連記事
-
- 美肴と名酒に出会った春の宵 (2013/03/24)
- 驚愕の「みや乃鍋」初体験! (2009/12/26)
- 伊勢海老・海鮮料理の名店 ふる里 (2009/11/25)
- 八丁味處 串の坊・法善寺本店 (2009/11/06)
- 隠れた焼き鳥の名店 (2009/04/17)
- 鶴橋へ・・・焼肉横丁へ・・・いざいざ (2008/09/24)
- 「納めの忘年会」 (2007/12/30)
- 「忘年会はカニスキ」 (2007/12/27)
- 「だるまとインディアンカレー」 (2007/12/04)
- 「酔い覚めのラーメン 一蘭」 (2007/09/28)
- 「豆腐よう」 (2007/05/16)
- 「居酒屋 6年4組」 (2007/03/09)
- 「フグの白子焼き♪」 (2006/12/29)
- 「今里あじ平で、てっちり忘年会」 (2006/12/23)
- 「忘年会は『カニすき』でした」 (2006/12/06)
Comment
2009.04.17 Fri 08:34 | 目に毒
おはようございます。
週末の朝一に
この様な写真は目に毒
夕方は焼き鳥屋からスタートしましょうか
雨降りのスタートです。
- #-
- junsbar
- URL
2009.04.17 Fri 11:03 | ミシュランもびっくり!
しかし、いろいろな店をご存知ですね!ミシュランの担当者は知ってるのかなあ(笑)。大阪編は粉もん他庶民の味も取り上げるとのことですが。
お子さんは手羽先の唐揚げがおやつ代わりですか!?お父さんの有力な後継者ですね。
- #-
- サットン
- URL
2009.04.17 Fri 13:12 | *junsbarさん。こんにちは。
大阪は昨夜の雨も上がり快晴のウイークエンドです。
今夜は焼き鳥から出発ですか・・・お帰りは、午前様ですか?
私は昨夜立ち飲みバーで3時間粘ってまして、今夜はどこか座って一杯やりたい気分です。
2009.04.17 Fri 13:18 | *サットンさん。こんにちは。
ミシュランの大阪編がでるんですか?
ちょっと楽しみです。高価なところは行きません 行けませんが、参考にしたいですね。
ウチの子は、他に梅くらげやママカリの酢漬が大好きです。もちろんフグ・カニ・いくらも好みますが、そうそう与えられませんので。
ともかく両親に似て酒飲みかも。
2009.04.17 Fri 15:51 | ミシュラン京都・大阪版
再びお邪魔します。
ミシュランガイド京都・大阪版は今年10月に出版予定だそうです。すでに覆面調査は終了し最終的な取材段階だとか。
- #-
- サットン
- URL
2009.04.17 Fri 20:50 |
*サットンさん。フォローありがとうございます。
「かみがき」に覆面調査が来たとは耳にしてませんが、いざ出版となると市民を交えて出たの出なかったのと大騒ぎになるんでしょうね。