大阪中央郵便局は移転しました!
2007年1月に「中央郵便局が危ない!」と題して記事を載せたが、ついにその日がやってきた。

黄金週間前には、移転のポスターが気にはなるものの・・・

いつものように営業していたが・・・



5月9日(土)ふらりと梅田に出たときの中央郵便局の変貌ぶりに驚いた。

鳩山総務相の東京中央郵便局に関する「トキの焼き鳥」発言があったので、大阪も同じく大丈夫だろうと高を括っていたが、この変わり様にはドキリとした。

東側の道路には、すでに工事用フェンスが立ち並んでいる。

南側の面は、まだ手付かずだ。

正面玄関は木材桟がすでに備えられているので、ベニア板で覆われるもの時間の問題だ。
当初の計画より保存部分は大きくなるものと予想されるが・・・

再びこの大窓が開く日はやってくるのだろうか?

昭和28年当時の風景にも今と変わらない中央郵便局が写っている。
(父が撮ったベスト半裁判のベタ焼き写真集から)
- 関連記事
-
- 大阪中央郵便局は移転しました! (2009/05/13)
- 堺の裁判所が・・・ (2009/03/18)
- 東京から仙台へ (2008/12/05)
- 「棄景・・・弁天埠頭」 (2008/02/05)
- 「現代アート・時の交差点」 (2007/03/27)
- 「大阪中央郵便局が危ない!!」 (2007/01/26)
- 「建直し中の梅田・阪急百貨店」 (2007/01/15)
- 「しはわうせ?」 (2006/11/30)
- ☆高射砲住宅 (2006/07/15)
- ☆動かない白い客船 (2006/04/15)
- ☆51階建て分譲マンション (2006/03/23)
- ☆大阪ガスビルの不思議なでっぱりの答え (2006/03/19)
- ☆大阪ガスビルの不思議なでっぱり (2006/03/16)
- ☆愛日小学校 (2006/03/09)
- ☆バブルの塔の崩壊 (2006/03/05)
Comment
2009.05.13 Wed 17:09 | 中央郵便局
昭和28年の大阪駅前、のどかな眺めですね。東京の中央郵便局も壊しちゃって、大阪もですか・・・・。日本って、そういうお国ですね。産業遺産なんてソロバンお前には弱いもんです。ベースに木と紙の文化があるからなんでしょうか・・・・。
三菱は東京駅前丸の内の三菱村に、再び赤煉瓦の建物を造りました。オリジナルを壊しちゃって多少は反省したのかもしれませんが、それなら、壊すなよ~って思いますね。オリジナルと復元では大違いです。
2009.05.13 Wed 18:23 | *サットンさん。こんにちは。
新ビルはどんなものになるのか全く知りませんが、換骨奪胎けったいなビルだけにはなってほしくないですね。
トキの焼き鳥・・・あまりにも悲しい表現です。
2009.05.13 Wed 18:30 | *む~さん。こんにちは。
東京の馬場先門のところに一丁ロンドンを復興すると聞いていましたし、前回東京中央郵便局が閉鎖されて驚いたときに建築中の建物を見ました。
しかし、全く新しい建物ですからどこかのテーマパークの建物が突然東京に現れたのと同じですよね。まあ三菱財閥が過去の栄光を具現化したいというのは判らなくもないですが、発想が陳腐な気がします。
2009.05.13 Wed 20:57 |
歴史ある建物が次々と姿を消してしまいますね。壊してしまえばお仕舞なのですが・・・。
先日、堺筋にある「高島屋東別館(旧松坂屋)」の前を通りました。正面玄関の木製扉に圧倒されました。
2009.05.13 Wed 21:38 | *のりさん。こんばんは。
高島屋東別館は、家具売場として地味な存在ですが、昔の佇まいを今に伝える貴重な建物ですよね。
暇を見つけてじっくりと観察したい建物の一つです。
2009.05.14 Thu 13:06 |
歴史的な建物が、また一つ役目を終えるわけですね。。
先日一般に公開された"軍艦島"がテレビなどで話題になっていましたが、『不要になった→壊す』ではなく、もう少し産業遺産の保存についても考えて欲しいように感じました。
- #-
- うたに
- URL
2009.05.15 Fri 00:27 | *うたにさん。こんばんは
また歴史的な構造物になにがしかの鉄鎚が下されようとしています。
その時・・・中郵ビルはなんと声を発するのでしょうか?
この界隈では最も古いビルだったのです。