八丁味處 串の坊・法善寺本店
- Fri
- 00:00
- ∇あまから手帖 - ├三ツ星名店街・ミナミ
「ソース二度漬けお断り」の庶民的なお店の躍進が目を見張るばかりで、子供連れであれば、そちらの暖簾をくぐることが多くなっていたためだろうか・・・。

しかし、ここの串カツの味も忘れ難く、過日何年かぶりに訪れた。
千日前の法善寺界隈も徐々に様変わりしてきたが、ここは昔のママだ。

店内の様子やシステムには全くの変わりはなく、いつものようにカウンター席に着く。

冷たいビールでまず喉を潤して、野菜ステックを齧りながら串が揚がるのを待つ。

まだかなあ?
どれも美味しいのだが、少しご紹介・・・

車海老が丸々一匹・・・コロモをつけて油で揚げてあるが、このカラッと感は特質すべき軽さだ。試しに海老の足の部分を齧ってみるとすぐ判る。海老センベイの如く香り豊にして味わい深く、尻尾の先までいただく。

この店の名物のひとつ・・・ずわい蟹のキス巻き
ズワイガニの身をふんだんに使って、周りをキスの身で巻いてある。これはアルミホイルで包んで素揚げされてあるが、説明は不要であろう。
一度口にしたことのあるものにとってこの写真を見れば、いや、この品名を聞いただけで、香味が忽ち浮かび上がってくるというものだ。

小生が好きな、キスのフライ
何といってもこれが大好物なのである。小ぶりなキスを開かずに丸のままフライにしてある。
トッピングはセロリとパセリのミジン切りとなっていて、繊細な味覚を楽しめる逸品である。

学生の頃は、30余種類ある串の品数を一回り半したこともあったが、本日はコレくらい。
法善寺の本店は、いつ訪れても裏切られない名店である。
※串の坊HPの【串カツ談義 一?四】が面白い。
- 関連記事
-
- 美肴と名酒に出会った春の宵 (2013/03/24)
- 驚愕の「みや乃鍋」初体験! (2009/12/26)
- 伊勢海老・海鮮料理の名店 ふる里 (2009/11/25)
- 八丁味處 串の坊・法善寺本店 (2009/11/06)
- 隠れた焼き鳥の名店 (2009/04/17)
- 鶴橋へ・・・焼肉横丁へ・・・いざいざ (2008/09/24)
- 「納めの忘年会」 (2007/12/30)
- 「忘年会はカニスキ」 (2007/12/27)
- 「だるまとインディアンカレー」 (2007/12/04)
- 「酔い覚めのラーメン 一蘭」 (2007/09/28)
- 「豆腐よう」 (2007/05/16)
- 「居酒屋 6年4組」 (2007/03/09)
- 「フグの白子焼き♪」 (2006/12/29)
- 「今里あじ平で、てっちり忘年会」 (2006/12/23)
- 「忘年会は『カニすき』でした」 (2006/12/06)
Comment
2009.11.06 Fri 21:27 | *なにわさん こんばんは
「ソース二度漬けお断り」のお店に比べればそりゃ高級にはなりますが、手が込んでいますし、素材のバリエーションを考えれば・・・お酒さえガブ飲みしなければ、リーズナブルですよ。
メタボについては・・・安価な串カツに比べれば、いい油を使っているので好ましいのではないでしょうか。
2009.11.07 Sat 07:54 | あぁ串カツ・・・
当方も、「二度漬け・・・・」以外の串カツやさんへは、ずいぶん長い間行っていませんね。7~8年ほど前まで、大阪・住吉公園の西側に「壺天」という串フライのお店があり、近いせいもあってちょくちょく訪れたのですが、突然閉店してしまいました。それ以来でしょうか。法善寺「串の坊」、今度暖簾をくぐってみようと思います。
2009.11.07 Sat 13:02 | *のりさん こんにちは
住吉公園の北に面した大きなお屋敷に同級生がいてまして、中高時代にはよく遊ばせていただきました。
帰りには、お土産として「さつま焼き」をよく持たせていただいたこともまた懐かしい思い出です。
住吉公園界隈もずいぶん変わってきたのでしょうね。
2009.11.08 Sun 10:15 | *ぼんくらオヤジさん こんにちは
そうそう・・・この言葉を待ってました。
ありがとうございます。
美味そうに写真を撮るのに苦労しました。
この一品だけで10回はシャッターを切ったと思います。隣席のママさんから「早よ食べたら~冷めるよ」とお小言をいただきました(笑)
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/887-2dbfd673
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)