平成OSAKA天の川伝説2009
- Wed
- 00:00
- ∇浪花ほとがら散歩 - ├大阪市旧東区エリア
7月7日七夕の宵(19時?21時)に、天満橋界隈でナニガシかの催しがあると聞いたので、ちょっと立ち寄る。

「平成OSAKA天の川伝説2009」と称して、天満橋と天神橋の間の大川の水面に、「いのり星」といわれるLEDで青や白に輝く球体を2万個浮かべることで、都心では見ることが叶わない「天の川」を再現しようというものだ。

今年は実験らしいが、どんな具合だろうと19時前に天満橋南詰にやってくると、なんとまあ大変な人出だ。

一足早く天神祭りの船渡御が始まったような雰囲気だ。
上空では早くもヘリコプターが旋回し続けている。

ボートがあちこちに星々を川に流している。

まだまだ空が明るいので光っているのかどうかがよく分からない。
また撒いた場所が天満橋から随分下流だったので、天神橋の上から見たほうが良かろうと、八軒家浜から移動すと・・・

まだ天空は少し明るかったが、カメラの絞りをひとつ絞り込むと擬似夜景となる。
これで何とか光っている「天の川」が撮影できた。
しかしちょっと隅に寄ってしまったね・・・何だか赤潮か夜光虫のようで、余り趣きあるものとは言えなくなってしまったのが残念。
来年は頑張ってね。と・・・帰ろうと北浜へ向かって歩き出した。
葭屋橋の上に来た時ふと振り返ると・・・

天神橋を越して流れてきた一筋の銀河が・・・

おや、上流を見ると天神橋のたもとが光り輝いている。

もう一度天神橋の下流にある岸辺に立ち戻るとそこは、大変な人出だ。

皆さん上流から星々とともに流れ着いた漂流民である。

ここで初めて天の川を見た思いがした。

再び葭屋橋の上から・・・都会に銀河が現れた!
もっと下流にいって待っていれば予想もつかない様子が見られるかもしれないが・・・お腹がすいたのでここでさよなら
また来年・・・
- 関連記事
-
- 水陸両用観光バス“ダックツアー”体験記 (2016/07/25)
- 太っ腹な“関西文化の日”・・・博物館はしごの一日 (2012/11/22)
- “水都号アクアmini”で大阪橋めぐり(前編) (2009/08/01)
- 平成OSAKA天の川伝説2009 (2009/07/08)
- 熊野街道の起点を歩く(5) 安堂寺町~谷町九丁目 (2009/07/03)
- 熊野街道の起点を歩く(4) 内久宝寺町~安堂寺町 (2009/05/19)
- 熊野街道の起点を歩く(3) 天満橋京町~和泉町 (2009/05/16)
- 熊野街道の起点を歩く(2) 天満橋~お祓い筋・坐摩神社行宮 (2009/05/10)
- 熊野街道の起点を歩く(1) 天満橋・八軒家 (2009/05/07)
- 天満橋・八軒家浜アラカルト (2009/04/15)
- 春宵一刻値千金 (2009/04/12)
- NHK連続テレビ小説「だんだん」スタジオセットの一般公開 (2008/11/16)
- 「NHKちりとてちん収録セット見学」 (2008/03/24)
- 「道修町の神農祭」 (2007/11/25)
- 「花に嵐のたとえを実践」 (2007/04/09)
Comment
2009.07.08 Wed 10:40 |
うわー知りませんでした!
すっごくきれいです!!
お天気も大丈夫でよかったですね。
短冊には何をねがいごと
されましたか??
「花より団子」ならぬ
「星☆より麦酒」でしょうか(^^)
- #-
- ありす
- URL
2009.07.08 Wed 12:47 |
天の川、ちょっと微妙・・・(^^;)
が、しかし、後半の周りが暗くなってきた時の様子は、まあまあいい感じですね。
そろそろ日食も近付いて来ましたし、7月は空を見上げることが多くなりそうな気配です。
- #-
- うたに
- URL
2009.07.08 Wed 12:57 | ありすさん こんにちは
気に入ってもらえましたか?
来年はもっとバージョンアップして実行すると思われますので、是非お運びください。
短冊は書いてませんが・・・この日は、蒸し暑かったのでビールは是非飲みたかったですね。(帰宅まで辛抱しましたヨ)
2009.07.08 Wed 13:02 | うたにさん こんにちは
ほんとビミョウな天の川でした。
来年は投入する場所も再考すると思いますし、「いのり星」の数も大幅増となると思いますので、そこそこゴージャスになるんではないでしょうか?
7月22日は日蝕ですね。楽しみにしているのですが、大阪は生憎の天気との予報です・・・(悲)
2009.07.08 Wed 16:51 |
う~ん・・・・素敵な企画ですね。6枚目の画像が、いかにも天の川。こうして、すこしずつ銀河が出来上がってゆくのでしょう。それにしても、LEDを浮かべるとは考えもしませんでした。
2009.07.08 Wed 17:31 | む~さん こんにちは
大阪人って、このように時々ヘンな思い付きを実現してしまうんですよね。またその賛同者もそれなりの企業などが名を連ねたりするのが面白いところです。
LEDの球体は総て回収して来年も使うといってましたが、合流する河川にはネットなど張っていなかったので、あちこちに流れてしまったのではないかと思われます。
2009.07.09 Thu 06:46 | のりさん おはようございます
この催し、試験的な色合いもあってか、余り宣伝していなかったと思いますが、当日は大変な人出で驚きました。
皆さんどこで情報を仕入れてこられるのでしょうか?
2009.07.13 Mon 07:10 | *yutakamiさん おはようございます
コメントありがとうございます。
yutakami さんのブログ「千里一隅」でこの催し物を知り得た次第です。貴重な情報ありがとうご゛さいました。
この催しは、地元民には全くといって好いほど宣伝されてなかったので、果たしてどれくらいの人が集まるものか?・・・と興味が湧いて仕事帰りに立ち寄りましたが、予想以上の人出で仰天しました。
確かにもう少し暗くなってからのほうが良かったですね。球体を撒く場所ももっと上流にすべきだと感じました。来年に期待しましょう。