平成元年 アーケードが取り外された心斎橋筋(2)
- Thu
- 00:00
- ∇浪花ほとがら散歩 - ├大阪市旧南区エリア
平成元年4月 アーケードが撤去された心斎橋筋を南下する。

よく見れば彼方に霞む難波の「南海サウスタワーホテル大阪(現:スイスホテル南海大阪)」もこれから1年後のオープンを目指して工事中だ。
現在の様子は・・・


そごう百貨店の北側から南を望む・・・右側がそごう百貨店である。
4階以上がかなりセットバックしているようだが、何か制限があったのだろうか?
また、昔から大阪の繁華街の道路の幅としてはこれが標準であった。拡幅前の御堂筋も同様だった。
アーケードがないと明治・大正期の町並みが再現されたような気がしてならない。

そごう百貨店の南側から北を望む・・・コカコーラの自動車の広告にある花の万博って、一体なんだったんだろうか?
それより・・・足元の波型模様のタイルがこの通りの特徴だった。
子供の頃、親に手を引かながら、この波型に沿ってフラフラ歩いては、行き交う人にぶつかる度に「まっすぐ歩け!」とよく叱られたもんだった・・・読者の中にも心当たりのある方も多いであろう。
とにかく子供にとっては、視点が低いものだから遥か彼方まで続く足元のクネクネが気になって仕方がないのだ。何故か黒いところをうっかり踏んでしまうと奈落に落ちるような強迫観念があった。

大丸百貨店の北角・・・御堂筋が拡張されるまでは、こちら側が正面玄関だった。

大丸百貨店の南角

現在の風景

大丸百貨店の心斎橋正面玄関・・・ファサードのピーコックに柔らかい朝日が差し込むのは何十年ぶりの事だったのだろうか?
- 関連記事
Comment
2009.09.03 Thu 18:01 |
この道幅ではファサードが過大に見えますね。正面から全容が見えないんですから。御堂筋のような幅だからこそ生えるのではないでしょうか。
- #JyN/eAqk
- なにわ
- URL
- Edit
2009.09.03 Thu 18:13 |
ははは、ぼんくらも「まっすぐ歩け!」と叱られたクチです^^
ホントにアーケードが外れて時計が逆回転した感じですね。
これも貴重な画像になりそうですね♪
2009.09.04 Fri 06:50 | *なにわさん おはようございます
ご指摘はそうかもしれませんね。しかし出来たときはヴォーリズ設計による壮麗な洋館だったので来客の度肝を抜くにはこれくらいの大きさが必要だったのかもしれません。
2009.09.04 Fri 07:01 | *ぼんくらオヤジさん おはようございます
このネガをスキャンしていてアーケードより足元の波型タイルのほうに思い出がフツフツと湧いてきた次第です。あの当時の心斎橋は名代の老舗がずらりと並ぶ大阪一の商店街でした。
しかし今では訳の分からんケッタイな店が多くなって昔の風情はなくなってしまいました。
2009.09.04 Fri 23:46 |
心斎橋筋側の大丸玄関に日が差し込んでいるなんて、とても素晴らしい風景です。
そして、心斎橋筋のタイル、本当に懐かしい。「まっすぐ歩きなさい!!」誰もが親に叱られたのではないでしょうか。
2009.09.05 Sat 05:22 | *のりさん おはようございます
心斎橋筋のタイル・・・のりさんも親御さんに叱られた子供のひとりでしたか・・・ひょっとして当時の大阪のすべての子供がそうだったのではないかという疑念が湧いてきました。
2015.12.28 Mon 23:50 |
懐かしい写真をありがとうございます。
子供のころを懐かしく思い出しました
ちなみに私も子供のころあの波の模様に沿って
歩いていましたが
私の場合は黒の模様の上を狙って歩いてました
毎回どこまで人にぶつからずにあるけるのか
挑戦していたように記憶しています
- #-
- ヤング
- URL
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/905-650f299c
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)