京都・神宮道を南下すると・・・平野屋いもぼう
- Sat
- 00:00
- ∇あまから手帖 - ├三ツ星名店街・全国
せっかくの京都だし・・・お天気も良いし・・・お神酒も入っているので気分も上々!
神宮道を南下すれば円山公園に出る。
新郎新婦はこの後、長楽館を貸し切って二次会をするらしいが・・・

我々は、知恩院の南門前にある元祖いもぼうの平野屋本店の暖簾をくぐることに。

立派な午餐をいただいた直後ではあるが、いもぼうをアテに飲み直そうということになった。


午後3時半という時刻なので店舗にお客の姿は見えず、一番奥まった所の座敷に通された。

名物のいもぼうは、海老芋と棒ダラを炊いたシンプルな一品ではあるが、何とも京都的風味で美味いのだ。

豆腐のあんかけと湯葉のすまし汁なども定食となって出てくる。


窓の外から・・・初秋の爽やかな風がさらさらと入ってくる。
こんな静かな座敷に居座ると、時間がゆったり流れる。

よって・・・さらに盃を重ねることになるのだ。
ガソリンが補給されてくると俄然元気が出てきて・・・次は何処に行こうか?ということに・・・

そこでこの後・・・四条木屋町の立ち飲み処「壱」に立ち寄り・・・

〆に三条サンボアでハイボールという具合となった。

ここの古色蒼然とした内部は特筆すべきものである。戦災が無かった京都ならでは。

お店を出ると、陽はとっぷりと落ちて、街中はすっかりネオンの風情・・・ようやく帰宅の決心がつく。
しかし、今日は一体何時間飲み続けていたのだろうか?
- 関連記事
Comment
2009.10.10 Sat 21:22 |
大人の楽しみ方ですねぇ^^ いいです♪
無事に帰れたようで何よりです。
起きたらお隣の奥さんが一緒に寝てたなんてことに
…なるわけないか、ファジーさんが^^;
- #-
- ぼんくらオヤジ
- URL
2009.10.10 Sat 23:49 |
ウエディングはサットンさんの専門領域でこちらは手が出せませんが、東山のすその話なら、昔うろついていたので何とかなります。
この時期にいもぼうがあるのですね。大体冬、しかもさといもで作ってしまいます。
長楽館から祇園のサンボアというルートもありましょうが、この時間なら開店にはまだ早いですね。週末なら休みの可能性もありますし。
それにしても、四条河原町東北角と言えば、京阪電車のネオンサインだったのですが、こんなつまらぬ外装になっちゃったのですか。
東西南北に市電が走る幻想も出てきませんね。
それどころか東山の月がかすんでしまいます。
- #JyN/eAqk
- なにわ
- URL
- Edit
2009.10.11 Sun 06:43 | *ぼんくらオヤジさん おはようございます
おかげさまで、計8時間くらい飲み続けてましたので、帰りの京阪電車の中では爆睡してました。乗り過ごしても大阪・淀屋橋という安心感があるのでついそうなるのです。
小生どうやら帰巣本能は野生並みのようで、どれだけ飲んでも朝目覚めると自宅の布団の中におります。どうやって帰ってきたのかは全く憶えてませんが・・・(笑)
2009.10.11 Sun 06:50 | *なにわさん おはようございます。
四条河原町東北角・・・三和銀行のATMがあった場所でしたね。今はこんな小奇麗なビルになってしまいました。これではサスガに大きなネオンサインを設置するわけにはいきませんね。
・・・昔に比べ京都の空はずいぶん狭くなりました。
特に五山の送り火のときにそのことを感じます。
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/925-2a3b45a8
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)