驚愕の「みや乃鍋」初体験!
- Sat
- 00:00
- ∇あまから手帖 - ├三ツ星名店街・ミナミ

今年の9月に発売された月刊誌「大阪人」は、港区特集だった。
東京の港区であれば、華やかさと高級感を湛えたものとなるが、大阪なのでベタな下町特集である。

先日、弟家族と小生の家族と一緒にクリスマス会を催すことになり、その中で取り上げられていたお店「みや乃」に出向いた。
(※)みや乃さんの「夜の部」は、予約オンリーとなっているので、注意が要る。
いろんな料理ができるとともに、ボリウム満点のランチも人気のお店だが、今回はこの店しかない驚愕の「みや乃鍋」にトライする。

具材がこれだわ!! 見た瞬間、驚きの声ともに、目が点になるね。
実物はこちら・・・

海老のお尻からの図
何もこれほど積まなくても・・・と思うのだが、これもひとつの遊び心、もてなしの心の表現である。
まさに真心の波状攻撃や?♪ (ヒコマロ風に・・・)
それぞれが珍味であることが判っているからいいが、それを知らないとかなりビビる組み合わせではある。

正面からの図
白菜のベースの上に、ブリカマ・ホタテが土台となりズワイカニ・ケガニ・伊勢海老が積み重なり牛ロースが押さえで、頂点にはアワビが載っている。

実は、この直後このヤマが突然雪崩を起こした!
それもお皿の正面に座っていた小3の我が娘の方に・・・
ガサゴソという音ともに、牛ロースはお膳の前に落ちてくるし、アワビは吹っ飛ぶし、ケガニは転げまわるし・・・で大騒ぎであった。
店のオバちゃんにいうと・・・「うん。これまだ生きてるから動くんよね。」とさらり。
まあ活きの好いのはありがたいのですが・・・娘がビビッて固まってましたよ。
まあ、気を取り直して・・・

これを順次、味噌仕立ての鍋に入れて食べるのだが、具材を入れるたびに出汁が濃厚なものになっていく。
もちろん牛ロースは鍋に入れずにステーキにしてもらうのだが・・・。

伊勢海老は一人に半身が割り当てられるが、ミソの部分が出汁に溶け込む。次にケガニ・・・またミソが・・・といった具合
食べ終わった後の出汁は極めて濃厚・・・この出汁だけでも酒のアテになりそうなものだった。
もちろん雑炊にしていただきました。ああ、一年分の甲殻類を食した気分である。

その後は場所を変えてクリスマスパーティ二次会・・・ここでは赤ワインをアテに夜もすがら・・・

- 関連記事
-
- 美肴と名酒に出会った春の宵 (2013/03/24)
- 驚愕の「みや乃鍋」初体験! (2009/12/26)
- 伊勢海老・海鮮料理の名店 ふる里 (2009/11/25)
- 八丁味處 串の坊・法善寺本店 (2009/11/06)
- 隠れた焼き鳥の名店 (2009/04/17)
- 鶴橋へ・・・焼肉横丁へ・・・いざいざ (2008/09/24)
- 「納めの忘年会」 (2007/12/30)
- 「忘年会はカニスキ」 (2007/12/27)
- 「だるまとインディアンカレー」 (2007/12/04)
- 「酔い覚めのラーメン 一蘭」 (2007/09/28)
- 「豆腐よう」 (2007/05/16)
- 「居酒屋 6年4組」 (2007/03/09)
- 「フグの白子焼き♪」 (2006/12/29)
- 「今里あじ平で、てっちり忘年会」 (2006/12/23)
- 「忘年会は『カニすき』でした」 (2006/12/06)
Comment
2009.12.26 Sat 15:15 | こんなのはじめて見ました!
すごいですねえ。
「ブリカマ・ホタテ・カニ・エビ」ツリーのようですね!!?オーナメントがアワビで、トップの星の変わりに牛ロース?いや、星がアワビで、牛ロースはオーナメント...かな。食べ終わった後の出汁、一滴でも良いので味わってみたいです。うらやましい。
- #a1gTsb.2
- kadoorie-ave
- URL
- Edit
2009.12.26 Sat 15:46 | じゅうたん爆撃
こ・こ・これは凄い!
波状攻撃と言うかじゅうたん爆撃や!見てるだけで満腹感を覚えますね。
具材が動き回るテーブル上、彼らにとっては阿鼻叫喚の坩堝なんでしょう(笑)
これはケンミンショーに紹介せねば。
地元の情報誌、大切にしたいですね。昨日でHanako Westも休刊になったようですし・・・・
- #-
- サットン
- URL
2009.12.26 Sat 19:08 | *kadoorie-aveさん こんばんは
ふふ、クリスマスツリーにたとえるとは上手いですね。
最終の出汁については、ほんと筆舌に尽くせないですね。
一言で言うと、改めて全素材を味わい直したような風味でした(笑)
2009.12.26 Sat 19:14 | *サットンさん こんばんは
サットンさんに驚いていただけれは第一攻撃隊としてはトラ!トラ!トラ!ですね(笑)
ケンミンショーは数少ない愛好TV番組です。
民俗学的見地でみているととにかく面白いです。
何故か東北と大阪が多いのが不思議ですね。
先日も大阪人は「ヒレ肉」を「ヘレ肉」と云う・・・とやってましたが、一体何が可笑しいんでしょうね??
2009.12.27 Sun 19:25 | *ぼんくらオヤジさん こんばんは
ここで恐るべき「大阪人」とは、これを取材した雑誌の「大阪人」でしょうか?はたまたこんな仰天手盛りを提供するみや乃の経営者か?または喜んで食べているファジー一族でしょうか?・・・きっと全部なんでしょうね(笑)
2009.12.27 Sun 21:23 |
いや~!これはすごい山だ!
最初「こんなてんこ盛り、どうやって調理するんだろう?」と思ったのですが、少しずつ鍋に入れていくのですね。
それにしても、すごいインパクトです(^_^;)
- #-
- うたに
- URL
2009.12.28 Mon 07:16 | *うたにさん おはようございます
そうなんです。
生きた具材をこれだけ積み上げるのは大変だと思うのです。熟練の技なのかもしれません。
もちろん一度には鍋に入れられませんので、一つずつ素材を味わうことになります。
順番に、色んな味が楽しめて頗る嬉しいのですが、この手の具材は、プリン体が多く尿酸値が気になります(笑)
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/949-f090ece2
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)