昭和48年夏 国鉄和歌山駅にて・・・
- Sat
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和48年
紀三井寺駅を16時37分に立ち和歌山には16時44分到着
和歌山構内にはお役目を終えたC577の姿があった。まだまだホームには鉄道ファンの姿が多く見受けられる。




17時15分 名古屋から紀伊半島を一周してきた特急くろしお5号が入線してきた。

堂々の10輌編成・・・先頭車10号車は、キハ81 5 こんなところにトイレがあったんだね。

平面的なサイドラインを、こういう角度で眺めると、ボンネットの電車特急のようなスマートさはないが、前から見るより洗練されているような・・・。


竜華区のDE101087がスルスルとやってきて、客車に連結。

これは和歌山市からやってきた王寺行き普通526列車・・・ここで方向転換ということになる。

運転士もここで一服のようだ。

17時23分発・・・夏の夕暮れ、風通しの良好なデッキが気持ち良さそうだ。

- 関連記事
-
- 80系臨時快速 “近江路” (2021/08/01)
- 昭和48年 年末の向日町運転所 (2014/10/25)
- 昭和48年夏 国鉄和歌山駅にて・・・ (2010/02/20)
- 紀三井寺駅で迎える下り臨時急行【さよならSL南紀号】 (2010/02/17)
- 昭和48年有田鉄道のキハ07 (2010/02/14)
- 昭和48年 野上電鉄連絡口の風景 (2010/02/11)
- 昭和48年 さよならSL南紀号 (2010/02/08)
- 昭和48年 福知山・山陰大回りの旅 (2010/02/02)
- 昭和48年・東北から北関東へ (2009/09/29)
- 昭和48年・初めての東北旅行 (2009/09/27)
- 昭和48年・新幹線の車窓から (2009/09/25)
- 片町線のご意見番 クモハ31004 (2009/04/29)
- さよならD51伊賀号 (2009/04/26)
- 急行かすがの車窓から・・・その2 (2009/04/04)
- 急行かすがの車窓から・・・その1 (2009/04/01)
Comment
2010.02.20 Sat 20:57 |
のどかな雰囲気の和歌山駅ですね。
キハ81、通称「ブルドッグ」とはよく言ったものです。あまりスマートな流線型とは申せませんが、子供の頃に図鑑で見た「はつかり」に憧れたものです。
当時阪和線は、阪和電鉄「東和歌山」名残りの行き止まりホームを使用していたのでしょうか。
2010.02.20 Sat 21:00 | 当時の和歌山付近では
無人駅と次の有人駅を二段で表記してますね。
それにしても駅の東側は80年代の区画整理で大きく変わり、徐々に高層化してまだまだ裏口ですが、いまや空港バスが発着しています。
- #JyN/eAqk
- なにわ
- URL
- Edit
2010.02.21 Sun 07:35 | *ぼんくらオヤジさん おはようございます
キハ81がマンガのネズミですか。面白いですね。昔からイヌに似ているといわれてました。「やぶにらみのブルドック」とか。
しかしまあ独創的なデザインであるとは思います。
(ただ、鉄道模型ファンにとっては難儀な車輌でした。)
ディーゼル特急の草莽期を感じさせる名品であることは確かだと思います。
2010.02.21 Sun 07:41 | *のりさん おはようございます。
私は、サングラスをつけたブルドッグに見えて仕方ないです(笑)
登場当時の「はつかり号」は、故障が多く「がっかり号」と揶揄されたとか。
阪和電鉄時代の東和歌山駅の構造は把握していませんが、駅本屋に接する1番線や2番線を阪和線用として使っていたように思います。
2010.02.21 Sun 07:48 | *なにわさん おはようございます。
「みやまえ・きみいでら」の二段書きは、無人有人駅の区別だったんですか。
あの当時無人駅は少なかったですからね。私は、宮前にはほとんど列車が止まらないからだと思っていました。
2010.02.22 Mon 16:54 | 私も“はつかり”
キハ81というと私ものりさん同様、はつかりのイメージですね。
幼い頃見た絵本の影響が強烈で。
それが祟ってか電化前の切目に遠征したら先頭はキハ82でした。
- #-
- サットン
- URL
2010.02.23 Tue 06:55 | *サットンさん おはようございます
電化前に遠征されたんですね。ご苦労様です。
あの当時は、今と違い鉄道ファンでごった返すということはなかったように思うのですが・・・。
2010.02.28 Sun 14:18 | 実は
1971年の国体開催にあわせ、全面的に配線をいじくりました。今の電留線のあたりが阪和のえきではないでしょうか。
- #JyN/eAqk
- なにわ
- URL
- Edit
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/951-1fca51df
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)