天保山から夕陽を撮る
- Tue
- 00:00
- ∇浪花ほとがら散歩 - ├大阪市天保山エリア
クリスマスから年始にかけてといわれているので、天気の具合を見ながらトライしてみた。
この時季は西風か兎に角強く、強風対策と寒さ対策が大切である。
寒さ対策としては、防寒着はもちろん手袋、カイロは必須であり、体内から温めるアルコールを持参するとなお良い!
また望遠レンズを用いるので三脚が必要だが、やわな三脚だと強風にあおられるとカメラが揺らされるので、とにかく丈夫なものが必要である。
さてさて、前置きはそれくらいにして、今回の成果は下記の通り。
第1回 12月27日(日)

普通の寒さだったが、モヤがかかってあえなく失敗
次のトライは・・・

猛烈に寒い。風もきつくカイロがありがたい。淡路島の島影もくっきり見えている。

かなりドラマチックな光景を見せてくれたが・・・

この強風で雲を吹き飛ばしてくれればいいものを・・・最後は雲の中に消えていった。
第3回 1月4日(月)仕事始め

この日の風は、ほとんどなく立っていても寒さを感じないくらい穏やかな海となった。
左側の赤色灯台が傾いているように見えるが、これは目の錯覚ではなく、実際に傾いているのだ。
12月30日夜、コンテナ船が風にあおられて灯台に接触し、灯台が傾く事故があったためだ。

また大晦日と違い様々な船舶の出入りがあるので、映像的には面白い。

頻繁に出入りするサンタマリアを上手く使うと良さそうだ・・・マストのシルエットが美しい。

最後にはやはり雲の中に消えていったが・・・まあこんなもんでしょう。

おじゃまさんでした。
【使用機材】
Camera:Canon Kiss Digital
Lens :Contax sonnar180mmf2.8 + MuterII Yashica Reflex 500mm f8
tripod:Velbon Neo Carmagne 640 +Velbon PH-460B

- 関連記事
-
- 昭和58年大阪世界帆船まつり(昼) (2010/12/21)
- 建設中の天保山大橋 (2010/12/06)
- 建設中の大阪・港大橋 (2010/12/03)
- ベイ&リバーサイドパーティOSAKA2010 (2010/10/12)
- 海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(後編) (2010/07/22)
- 海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(前編) (2010/07/20)
- 今秋閉館予定のサントリーミュージアム・天保山へ (2010/05/08)
- 天保山から夕陽を撮る (2010/01/05)
- 登檣礼・エクアドル海軍練習帆船「グアヤス」号の出航 (2008/09/04)
- 「QE2(クイーンエリザベス2世号)本邦最後の寄港地・大阪」 (2008/03/20)
- 「せぶんしーずぼいじゃー号」 (2008/03/08)
- 「海水運搬船・かいゆう」 (2007/02/05)
- 「大きいねェ! パシフィックビーナス」 (2006/12/18)
- ☆日本丸 (2006/11/06)
- ☆天保山花火大会 (2006/07/12)
- Genre :
- 写真
- 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
Comment
2010.01.05 Tue 20:51 |
ファジーさん、あけましておめでとうございます! 素晴らしい夕景をプレゼントしてくださって感謝です。ただただ心を洗われます。本年もどうかよろしくお願いします^^
- #-
- ぼんくらオヤジ
- URL
2010.01.06 Wed 00:34 | こんばんは
訪問そしてコメントありがとうございました。
ファジーさんの天保山の夕陽、とても綺麗ですね!
見ていると大晦日の天保山のあの寒さが甦ってきそうです(^^;
でも写真を拝見していると心が癒されます^^
また遊びに来ます。
- #-
- masa +
- URL
2010.01.06 Wed 07:29 | *ぼんくらオヤジさん おはようございます
お褒めおきありがとうございます。
こちらこそ今年もともに愛すべき「昭和」を掘り起こしてまいりましょう♪
2010.01.06 Wed 07:33 | *masa +さん おはようございます
コメントありがとうございます。
とにかく大晦日の天保山は寒かったですね。
私もデジイチのほかGR-DigitalIIを持参してスナップしていました。あれはいいカメラです。
2010.01.06 Wed 23:18 |
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします
σ(^O^)も一度は撮ってみたい光景です
さすがですね
次は淀屋橋の日の出ですね
- #-
- kashy
- URL
2010.01.07 Thu 06:45 | *kashyさん おはようございます
明けましておめでとうございます。
天保山は、夕刻なので、空の状態を見極めてから出かけられますが、淀屋橋から真正面に昇る日の出は、それが出来ないので、辛いところです。一年に何度もチャンスはないので、いずれは一度はトライしたいです。
2010.01.07 Thu 08:51 |
いやいや、どれもいい具合じゃないですか~!
うちは29日に白浜(和歌山県)にて日没の様子を見ました。
あと、本当に灯台が傾いてる…。船がぶつかるなんてことがあるんですね。。(・_・;)
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします!
- #-
- うたに
- URL
2010.01.07 Thu 15:13 | *うたにさん こんにちは
過分なお言葉、ありがとうございます。
今年の正月は常夏の大阪でもメチャ寒です。白浜へ行って温泉につかりたいですう♪
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
2010.01.08 Fri 23:06 | 地元の利
3回もチャレンジしてたんですね。(そういう僕も2回ですが。。。)
それに防寒対策もバッチリなんですね。(僕はカイロなしで震えてました。。。)
特に大晦日のあの極寒と暴風には参りましたねえ。
そして年明けの夕日はお見事でした。
こうして夕陽写真を見られて、すっきりしましたよ。
- #-
- カオス
- URL
2010.01.09 Sat 07:47 | *カオスさん おはようございます
お互い大晦日の寒さには辟易しましたね。
夕陽もいいのですが、やはり船舶と一緒に撮った方が絵になりやすいと思いました。
2010.01.17 Sun 03:21 |
明けましておめでとう御座います!本年も宜しくお願い申し上げます!
大阪の美しい風景の主催者で御座います!
この夕陽はまたドラマチックで素敵ですね。
心が切なくなりますね。
さて、ある主張のもとにコメントして周っております。
グッドラック!!
- #-
- 酔いどれ吟遊詩人
- URL
2010.01.17 Sun 08:22 | *酔いどれ吟遊詩人 おはようございます
ご訪問ありがとうございます。
天保山からの夕陽は、大阪の代表的な風景のひとつでしょうね。
今後も日本ブログ村コミュニティの「大阪の美しい風景」には投稿してまいりますので、よろしくお願いします。
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/955-529893c7
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)