熊野街道の起点を歩く(14) 堺・鳳~和泉・信太

天王寺行き普通列車 クハ103-258 JR鳳駅にて
前回は、鳳駅でリターンしたので、今回(平成22年5月3日)は同駅からスタートする。
今までは雪も降ろうかという寒い日々がつづいていたが、今日は、打って変わって夏日を記録する暑さとなった。

いきなり商店街のアーケードが現れた。熊野街道の中でもアーケード付というのは、ココだけであろう。

鳳本通商店街の案内にも小栗街道の文字があり、道筋は間違っていないことが判る。
(※このあたりは、熊野街道のことを小栗街道と呼称する。)

途中北王子の表示あり。ただ、前回記述したとおり王子社(美波比社)は大鳥大社境内に移築されているし、この場所は本来の王子跡ではない。

まあ人の往来が多いところでダンジリの倉庫と自治会会館を設置しているのは理解できる。

アーケードを抜けると、古い屋敷がちらほらと・・・歴史を感じさせる町並みである。

しばらく行くと熊野街道の案内板が・・・

ところがここにある案内図を見てもわかるように途中で街道が点線となって失われている。
しかしなんとか進めそうなので、点線に沿って鳳公園を突き抜けていくことに・・・

ついでに大規模商業施設アリオ鳳の店舗内に突入する。
本日の日差しが強烈なので、このままだと金太郎のようになってしまうと思い、ここで日焼け止めクリームを購入する。389円也
ビニール袋は不要と申し出ると2円まけてくれた。ありがたい対応であると感じるとともに、あの袋はひとつ2円するんだなと改めて確認した。
その後は府道・大阪和泉泉南線を下る。

富木(とのぎ)バス停に熊野街道の石碑あり。ひさしぶりの出会いだ。
ここから高石市に入る。

近くに古い式内社の等乃伎(とのぎ)神社に立ち寄る。

門前には「殿来神社」とありJR阪和線は「富木」と表し、同じ「とのぎ」と発音しても時代によっていろいろあるようだ。



詳しい研究は、地元の方にお任せするとして先を急ぐ。
富木から少しいくと府道・大阪和泉泉南線から分岐するバイパスのような通りを進み、さらに旧街道らしい風情の小道に入る。

この右側の道を進む

府道・泉大津美原線を越えると和泉市の信太地区に入る。

旧街道らしい町並みが続く。

大阪府和泉警察署信太交番

町名が王子町と変わると、目指す九十九王子のひとつ「篠田王子」があるはずだ。

聖神社の大鳥居が左に見える。鳥居の下は東向きの車線専用となっている。

中央の赤紫のラインが熊野街道(小栗街道)である。
大きな鳥居を左に見て進むと・・・

くわっ・・・これは小さい! 見過ごせといわんばかりの表示である。

上記の拡大写真・・・こうでもしないと何が書いてあるか分からない。

この路地の奥に小空間がありそこが篠田(信太)王子跡である。


今回の行程(その1)

今回の行程(その2)

つづく・・・
※このシリーズのバックナンバーを検索するには、画面右下の検索機能(探し物はコチラ ノラや?)に「熊野街道」と入力するとぞろりと出てくる。 因みに本シリーズの第1回は→こちら
- 関連記事
Comment
2010.05.11 Tue 18:36 |
アリオということは、和歌山に移転した東急車輛大阪工場、遡れば帝国車輌、さらに遡れば梅鉢鉄工所に遡りますが、鳳への移転が日中戦争中ですので、旧街道といえども容赦なく工場にしてしまったのでしょう。
戦争とは関係なく、山中越の街道が兄弟の拡張で消滅したケースもございます。
富木の件、佳字を用いるように改めたのかもしれません。
2010.05.11 Tue 20:32 | *なにわさん おっしゃる通りです。
軍需工場の前には、1000年の伝統ある街道も木っ端微塵でしょうね。
淀屋橋の愛珠幼稚園も隣接の軍需会社の横槍で風前の灯だったことを思い出しました。
2010.05.11 Tue 20:35 | *サットンさん 貴重な情報ありがとうございます
そんな番組がスタートしていたなんて知りませんでした。
二日目にして住吉大社ですか・・・あっさり追い越されそうですね。
今後の参考にさせていただきます。
http://www.nhk.or.jp/tekuteku/kumanokodou/chukeichi/index.html
2010.05.11 Tue 21:16 |
熊野街道、往時の人たちは、熊野を目標に、途中王子神社に立ち寄って祈りながら、ひたすら南を目指したのでしょうね。そんな姿を偲ばせる連載レポートです。楽しく拝見させていただきました。
2010.05.12 Wed 06:49 | *のりさん おはようございます
熊野街道は、NHK-BSでも取り上げているようなので、それなりのアイテムかもしれませんね。
のりさんの所縁の場所は、過ぎてしまいましたが、この後もお付合いお願いします。ひたすら歩いてみます(暑くなるまでは・・・)
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/998-f7e0550a
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)